詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 43861-43880件目を表示中
  • 京都地裁昭59.3.30判決

    クレジット契約によりジュースの自動販売機を購入したが売主の修理義務違反を理由として売買契約を解除した場合、買主は、クレジット会社に対し右売買契約の解除を主張して立替金支払債務を免れることができるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:184
  • 広島高裁昭59.3.30判決

    点字投票印が押されていない投票用紙でした点字投票であっても無効とはならないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:288
  • 京都地裁昭59.3.30判決

    1 京都市古都保存協力税条例は、同税の新設に関して地方税法に基づく自治大臣の許可がない段階では、行訴法3条2項の処分には当たらない。
    2 地方税法669条以下の自治大臣の許可制度は、憲法92条、94条に違反しない。
    3 同条例の事前施行差止めを求める訴えが、その施行によって原告ら社寺に信教の自由を侵されて回復し難い重大な損害を被るおそれがあるとはいえないことを理由に却下された事例
    4 地方公共団体及びその長と期限付市町村法定外普通税の徴収義務者との間で、期限後は同種の税を新設又は延長しないと契約しても、同契約は、地方自治法113条、149条1号、223条、地方税法2条に違反し、法的効力がない。
    5 公法の分野でも、行政側と私人との間に契約によって信頼契約が生じた場合には、信義則ないし禁反言の法理に照らし、行政主体が私人に対してこの信頼関係を維持すべき具体的作為・不作為の義務を負い、私人が訴訟によってその履行あるいは確認を求めることができる。

    引用形式で表示 総ページ数:45 開始ページ位置:71
  • 民法判例レビュー 〔家族〕
    親族間の監護と扶養義務

    西原諄   

    大阪家裁昭59.3.31

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:248
  • 浦和地裁昭59.4.3決定

    競落不動産を差押の効力の発生前に賃借占有すると主張する者の賃貸借を否定し、競落人から右占有者に対する引渡命令の申立が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:191
  • 名古屋高裁金沢昭59.4.4判決

    建物所有権確認の訴えが前訴のむし返しであって信義則に反するとして不適法却下された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:168
  • 福岡地裁昭59.4.5決定

    市教育委員会のなした通学校指定処分及び就学処分につき、保護者からなされた右各処分の執行停止申請が行政事件訴訟法25条2項にいう回復困難な損害を避ける必要について充分な疎明がないとして却下された事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:211
  • 東京高裁昭59.4.5決定

    土地・建物に関する売却許可決定が確定したのち目的たる土地上にかねてから存在していた別の建物(車庫)について第三者名義の保存登記がされた場合、買受人は民事執行法75条を類推適用して右売却許可決定の取消しの申立をすることができないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:157
  • 大阪地裁昭59.4.5判決

    1 タクシー運転手の「チップ収入」及び「エントツ収入」を、確実性がなく社会生活上正規の報酬として是認しえず逸失利益算定の基礎とはできないとした事例
    2 頚椎挫傷による休業損害について80パーセントの範囲で交通事故と相当因果関係があるとした事例
    3 駐車禁止場所に駐車していたことは過失相殺すべき事情とはならないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:236
  • 名古屋地裁昭59.4.6判決

    ごみ処理施設の操業禁止を求める仮処分申請が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:87
  • 東京地裁昭59.4.6決定

    貸テープ業者二者を相手方として、レコード・音楽テープ製作会社20社から申請されたカセットテープ複製機器使用による、音楽カセットテープ製品の複製行為及び店頭で来客にこれを複製させる等の営業行為の禁止を求める仮処分申請が、合計800万円の立保証を条件として認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:314
  • 福岡地裁昭59.4.9判決

    抵当権設定後の短期賃貸借が制度を濫用した無効なものとして、その不存在確認請求が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:200
  • 福岡高裁昭59.4.10判決

    ビル建築による日照阻害が受忍限度を超え不法行為を構成するとして慰藉料の支払が命じられた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:199
  • 民法判例レビュー 〔民事責任〕
    第三者惹起事故と安全配慮義務

    國井和郎   

    最高裁第三小法廷昭59.4.10

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:196
  • 最高裁第三小法廷昭59.4.10判決

    宿直勤務中の従業員が盗賊に殺害された事故につき、会社に安全配慮義務違背に基づく損害賠償責任があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:117
  • 高松地裁昭59.4.10判決

    天然痘予防のため義務づけられた乳児に対する種痘の副作用による障害について、当時は副作用のない痘菌はなく種痘接種を一律に強制したことに違法性はないとして、国の責任が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:264
  • 浦和地裁昭59.4.11判決

    約束手形金請求訴訟の係属中、原告から手形金債権を譲り受けた者が被告のみを相手方としてなした民訴法73条による参加申立てを適法とした事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:163
  • 高松高裁昭59.4.11判決

    司法書士に不動産の競売申立書の作成を依頼した依頼者が、その対象物件の建物が2個の専有部分に岐れていることに気づかず1個の専有部分のみの競売申立をしたため司法書士がそのとおりの競売申立書を作ったが、依頼者が司法書士に手続を依頼したことに過失はなく、司法書士に過失があるため依頼者に損害を生じたと悪口雑言し、司法書士会へその懲戒申立などを行ったことが不法行為を構成するとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:173
  • 福岡地裁久留米昭59.4.11決定

    県立高校の同窓会において、新たに選出された会長が就任を承諾しないときは、前任の会長ではなく現在の副会長が総会の招集等の会長の職務を行うことができるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:204
  • 最高裁第一小法廷昭59.4.12決定

    1 設けられた障害物が通路を部分的に遮断するにすぎない場合と刑法124条1項にいう陸路の「壅塞」
    2 往来妨害罪が成立するとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:147