借家人が賃料減額請求したうえ提供した減額賃料の受領を拒絶されたために5か月分の賃料を遅滞したとしても、判示事情に徴して信頼関係を破壊するに至らない特段の事情が存在したとし、賃料不払による契約解除を認めなかった事例
元請会社と下請会社の被用者との間には直接の契約関係はないが、その労働実態が元請会社の被用者と同様の支配従属関係にある場合、元請会社は、下請会社の被用者に対して、信義則上安全配慮義務があるとされた事例
1 電力会社の排煙による大気汚染を理由とした損害賠償請求が認められた事例 2 競合的加害関係にある不法行為者の損害賠償責任につき、損害の公平な分担という不法行為の目的に照らし、信義則を適用して加害者の限定責任を認めた事例 3 電力会社の排煙による大気汚染を理由とした差止請求が否定された事例
建売住宅建築の目的で土地の売買契約を締結したところ、当該土地が交化財保護法にいう「周知の埋蔵文化財包蔵地」に該当していた場合の買主の契約解除権(消極)
明治以来他人の土地を賃借して塩田を営んでいた者が塩業整備法により製塩業を廃止しても塩田賃借契約が、かん水製造許可の消滅を解除条件とするものとか、地主の土地を貸す債務が履行不能になったとみることはできないとし、賃借土地2042坪の塩田小作権の評価を2、150万円を超えないものと認め、それに相当する450坪の土地を賃借人に与えるのと引き換えに賃借地を地主に返還することを命じた事例
中小企業等協同組合法による信用組合の総代の選任無効の訴においては、組合と当該の総代が必要的共同被告となるべきものとされた事例
1 被疑者を所轄警察署近辺のホテル等に宿泊させて取調べを続行したことが任意捜査の方法として違法とまではいえないとされた事例
2 伝聞証言につき異議の申立てがなかった場合の証拠能力
相続人間の情誼関係の破綻をもって遺産分割の解除条件とすることができないし、また、右破綻を理由として遺産分割の協議を解除することもできないとされた事例
1 同和地区住環境整備事業として建設された改良住宅の家賃値上げを認容した事例
2 公営住宅法13条に基づく家賃値上げと借家法7条2項の適用の有無(消極)
3 忌避権の濫用が明らかであるとして、民訴法42条の適用を否定した事例
和解申し立て当時に、現在の紛争が存するか、あるいは将来の紛争の発生が予測されるような具体的な事実関係の存しない場合は、民訴法356条1項の「民事上ノ争」があるとすることはできないとした事例