検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
54 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(5) 審判期日(関係人の出席)をめぐる諸問題
角田正紀
55 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(6) 少年保護事件記録の閲覧をめぐる諸問題
古谷恭一郎
58 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(9) 処遇選択をめぐる諸問題
岩井隆義
59 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(10) 少年事件における一事不再理
古田浩
61 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(12) 少年事件の抗告をめぐる諸問題 抗告の手続・抗告の対象・要保護性の基礎事実の誤認と抗告理由
豊田健
64 少年編 最近の主要裁判例を通じてみた少年司法の諸問題(15) 少年補償をめぐる諸問題
岡部信也
<対話としての読書2>イノセンスは解体されるか
関根牧彦
医師の説明(療養指導)義務について(上)
中村哲
主として、自宅などで療養する患者への適切な医療や的確な療養の確保など結果回避義務の一環としてなされる説明(療養指導)義務について
<銀行実務と民事裁判410>国民年金等の振込口座預金と貸金との相殺
大西武士
最三小判平10・2・10金判1056号6頁
裁判外紛争解決の即法性
石川明
<民放判例レビュー>〔契約〕今期の主な裁判例
民法563条の代金減額請求権は10年の消滅時効に服するか(東京地判平9・8・26)
岡孝
<民放判例レビュー>〔担保〕今期の主な裁判例
賃料債権に対する抵当権者の物上代位による差押えと貸借人の反対債権による相殺の可否(①東京地判平10・6・25②東京地判平10・7・30)
譲渡担保権者の債権者による目的物権の差押えと譲渡担保権設定者の第三者異議の訴えの可否(東京地判平10・3・31)
荒木新五
<民放判例レビュー>〔不動産〕今期の主な裁判例
野村豊弘
<民放判例レビュー>〔民事責任〕今期の主な裁判例
民法七ニ四条後段の除斥期間の効果が制限される場合(最二小判平10・6・12)
前田陽一
<民放判例レビュー>〔家族〕今期の主な裁判例
辻朗
<民放判例レビュー>〔家族〕本人が無権代理行為の追認を拒絶した後無権代理人が本人を相続した場合(最二小判平10・7・17)
山口純夫
<刑事証拠法に関する裁判例の研究30>偽造証拠等
中川博之
押収物に対する民事保全について
西森政一
<シミュレーション新民事訴訟17>集中証拠調べに向けた裁判所の準備
京都シミュレーション新民事訴訟研究会
人証の出頭確保/代理人との尋問時間等の確認/供述録取方法の検討/要領調書作成の工夫
<家族法実務研究>夫婦財産契約・婚姻費用の分担-条文解釈学として
道垣内弘人