被告標章の「高麗人参酒」は、普通名称である「高麗人参」を酒精分に漬け込んだものを表わす普通名称として不可分一体となった表示であるからとして、原告登録商標「高麗」(指定商品第28類酒類)の商標権侵害が否定された事例
「PLASKIN」の欧文字を上段に小さく「Royal」の欧文字を下段に大きく2段に併記した被告標章の要部は「Royal」にあり、欧文字「ROYAL」と片仮名文字「ローヤル」を2段に横書にした原告の出願商標に類似し、被告標章が使用される商品の化粧品(化粧水、栄養クリーム)は、原告出願商標の指定商品化粧用染料等と同一店舗で販売されることがあるから類似するとして、差止請求が認容された事例
村長が、緊急の使途がないのに過大な借入れをして割引農林債券を購入したことが違法とし、村長に対し、右借入れに対する支払利息から右債券の運用益を控除した額が村の損害にあたるとして、右損害を村に賠償するよう命じた事例
非組合的講(模合)の未落札口を承継した会員が中途脱会した場合において、満会時に返還を受くべき払込掛金は、被承継者の取得分を含む既受領割戻金を控除した残額であるとした事例
取締役の在任期間中であっても、その職務内容に変更が生ずる等の事情の変更があった場合には、会社は当該取締役の同意を得ることなく、一方的にその報酬を減額することができるとされた事例
成田空港反対闘争に参加して逮捕、勾留されたこと等を理由とする養護学校職員に対する免職処分が裁量権を濫用したものではないとして適法とされた事例
無国籍者でインドネシア共和国内に住所を有する子から日本人である父に対する認知請求につき、インドネシア共和国民法の適用が、公序良俗に反するとして排除され、被告の住所地法である日本国民法が適用された事例
ショッピングセンター内の小売店舗の賃貸借について、ショッピングセンター開業遅延を理由とする賃借人からの契約解除が有効とされた事例
会社の新入社員研修旅行の宿泊ホテルで催された宴会の後に行われた二次会に参加した新入社員がビールの追加注文のことで喧嘩をし、ホテル専属の楽団演奏者を負傷させた事故について、会社側の使用者責任及びホテル側の安全配慮義務違反の責任が認められなかった事例
1 ターボチャージャーを取り付けることを予定して製造されていない自動車にターボチャージャーが取付けられており、その買主がこのような取付けが故障を誘発するものであることを知らなかったときは、売買目的物に隠れた瑕疵があるとされた事例
2 売買目的物の自動車を暴走族向きの仕様に改造し、車体に傷をつけて廃車同様の姿にしていることを理由に、瑕疵担保による契約解除を無効とした事例
市が、職員の自己破産、退職により、退職金から同人の職員共済組合及び職員厚生会に対する負債を控除して支払った行為と破産法72条2号の危機否認の成否(積極)
割賦売買契約解除のときは既払代金は損害金に充当する旨の特約が、約定売買金代金7900万円、既払代金4500万円、解除までの売買目的物損耗額約3700万円の場合に、有効とされた事例
買主が手付金を支払い、この手付金は買主が契約の履行をしなかった時は買主において没収する旨約されたが、買主が手付金を一部しか支払わないため、買主は右不払いを理由として契約を解除した場合、売主は買主に手付残金額の支払いを求められるか(消極)
1 人訴法32条1項、18条は憲法31条、32条に違反せず、父に対する死後認知等の訴訟について父の相続人に関与する機会を与えないでした認知等の判決も憲法に違反しない
2 父に対する死後認知等の訴訟について父の相続人が関与の機会を与えられないまま判決が確定した場合でも民訴法420条1項3号の再審事由に該当しない