詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69163件中 43461-43480件目を表示中
  • 東京地裁昭58.11.14判決

    1 自転車に乗った被害者が交差点の信号に従い横断歩道上を進行中、左折してきた加害車に衝突されて負傷した交通事故につき、加害車の運転者及び使用者会社が被害者との折衝等一切を同社が加入している任意保険会社の示談代行に任せ何らの対応措置もとらなかったという事情は、被害者の受傷に伴う慰藉料算定の増額事由となると明示した事例
    2 右事故発生につき、被害者に不注意が認められるとしても、加害車運転者の過失に対比すれば極めて軽微なものであるとしたうえ、このような場合に被害者に存する不注意を厳密に論じてすべて過失相殺の資料とすることは民法722条の注意に沿うものかどうか疑問がないわけではないとして、過失相殺率ないし過失割合を示すことなく、算定損害額を若干減額するにとどめた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:278
  • 東京地裁昭58.11.14判決

    交通事故の被害者が法人格のある個人企業主であった場合に、いわゆる企業損害をも含めた損害賠償請求が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:198
  • 横浜地裁昭58.11.14判決

    実質上等価交換契約に基づく義務としてされた町有地の売却は、随意契約の方法によったとしても違法とはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:229
  • 名古屋地裁昭58.11.14判決

    「海外旅行」をエサにした英会話のテープや書籍の販売契約及び信販会社との立替払契約について消費者の要素の錯誤による無効を認め、信販会社の立替金請求を棄却した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:198
  • 福岡高裁昭58.11.14判決

    農業委員会等に関する法律(昭和51年法律第65号による改正前)2条1項に基づき農業委員会の委員及び職員に要する経費について国が負担すべき割合並びに国に対する具体的負担金請求権の発生要件

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:230
  • 東京地裁昭58.11.14判決

    時価約10億円の遺産分割事件を受任した弁護士の報酬は1250万円をもって相当であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:167
  • 東京地裁昭58.11.14判決

    建物の賃借権が二重に設定され、第二賃借人の側に、第一賃借人に対しいわば背信的悪意者というべき事情があり、第一賃借人から賃貸人を相手方とする処分禁止の仮処分が発せられ、その旨の登記もされている場合に、第一賃借人の賃借権が対抗力を備えたと同様の権利の保護を受けるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:173
  • 東京地裁昭58.11.14判決

    日照通風等の居住環境の悪化を理由とする、新築建物所有者に対する北側土地建物所有者からの損害賠償請求について、採光や通風がある程度悪化し、圧迫感も生じるであろうことを認定した上、建築に至る間の交渉の経緯、被害の程度、地域性などを具体的に判示し、被害がいまだ受忍限度を越えるに至らないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:175
  • 名古屋地裁昭58.11.14判決

    河川の堤防から10歳の児童が転落して水死した事故につき、河川の管理者の損害賠償責任が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:204
  • 最高裁第三小法廷昭58.11.15判決

    農地についての賃貸借契約が合意解除されたのちに右農地の転用届出がされたうえ右土地が宅地化された場合において右合意解除が知事の許可なしに効力を生ずるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:120
  • 東京高裁昭58.11.15判決

    商品の形態が、技術的思想に由来する唯一の実施態様の結果として生じたものであって、需要者に訴える商品表示として成立する以上、不正競争防止法1条1項1号による保護を受けることができるとして、従来の技術的形態除外の立場を斥けながらも、本件事案については、商品表示としての表現能力・吸引力に欠け、また表示としての周知性を備えていなかったとして、商品主体混同行為の成立を否定し、結局、廃止請求、損害賠償請求を棄却した原判決を維持した事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:243
  • 名古屋高裁昭58.11.16判決

    高速道路における売店営業の委託契約関係を、商品販売業務委託の準委任契約と建物賃貸借契約の混合契約であるとしたうえ、その契約更新拒絶に民法651条2項の法意を類推すべきであるとしたが、受託者に信頼関係破壊等の行為があるとして期間満了による契約の終了を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:152
  • 東京地裁昭58.11.16判決

    適正賃料の算出にあたり、原、被告双方から提出された鑑定資料を比較検討し、スライド方式、倍率方式、差額配分方式、利回り方式等によって得られる教値を修正し、原告の主張の約8割を認容した一事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:165
  • 大阪地裁昭58.11.16判決

    被告がその代理人店等に配布した、ユーザーに対する説明の際使用する資料として作成した文書が原告製品に関する虚偽の記載を含み、原告の営業上の信用を害する恐れがあるとし、不正競争防止法1条1項6号に基づき、その配布・陳述の禁止、虚偽部分の回収及び謝罪広告の掲載を命じた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:266
  • 大津地裁彦根支昭58.11.17判決

    窃盗の事実の一部につき捜査の経過に照らして被告人の自白の信用性を否定し無罪とした事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:266
  • 東京地裁昭58.11.17判決

    賃貸人の承諾を得ずにされた借地権の譲渡について、背信行為と認める特段の事情がないとして、無断譲渡を理由とする賃貸借契約の解除を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:164
  • 大阪高裁昭58.11.17決定

    遺言執行者の報酬を定める審判に対し、その遺言執行者の即時抗告の可否(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:180
  • 浦和地裁昭58.11.18判決

    登記簿上の現所有名義人の所有権を信じてなした滞納による差押の効力は有効か(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:169
  • 名古屋地裁昭58.11.18判決

    裁判上の和解における代物弁済の予約について清算を要しないものとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:197
  • 民法判例レビュー 〔家族〕
    遺言執行者がある場合において相続人で包括受遺者である者がした処分行為の効力

    佐藤義彦   

    名古屋高裁昭58.11.21

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:215