罪を犯した児童の年齢、住所地を明らかにしてした捜査機関の報道機関に対する記者会見が、特定の児童を明示したものとはいえないとして、名誉毀損の成立が否定された事例
拘置所長が未決勾留により拘禁されている者の信書の発信につきこれを1日に原則として2通に制限するとの措置をとったこと及び右措置によって信書の発信を1日遅らせたことが違法ではないとされた事例
ポリオール(A液)とメチレンジイソシアネート(MDI・B液)とを型に注入し、ウレタン発泡成型加工作業に従事中、右MDIを原因とする中毒性表皮壊死症により死亡した事故について、雇用契約上の安全配慮義務が肯定された事例
1 友人と通学途上の女子中学生が市街電車に乗るため、右友人の側方を通り抜けようとして歩道から車道に降りた直後、歩道寄りを進行してきた大型スクールバスに接触されて転倒し轢過された事故につき、右車道は大型車両が併進する際には車両が歩道に接して通過したこともあり、また右歩道は中学生以上の者が併んで進む程の幅員がなかったとしても、右歩車道の設置、管理には瑕疵がないとされた事例
2 右事故につき、右バス保有者に自賠法3条ただし書の免責が認められた事例
土地収用法20条に基づく事業認定に対し起業地周辺の住民は、環境利益の侵害を理由に右事業認定の取消しを求める原告適格を有しない
崖崩れのおそれのある法面部分の土地を除き、宅地造成可能部分の土地全部を文化財保護法にもとづき史跡指定地域に追加指定した処分の取消請求が排斥された事例
1 自転車に乗った被害者が交差点の信号に従い横断歩道上を進行中、左折してきた加害車に衝突されて負傷した交通事故につき、加害車の運転者及び使用者会社が被害者との折衝等一切を同社が加入している任意保険会社の示談代行に任せ何らの対応措置もとらなかったという事情は、被害者の受傷に伴う慰藉料算定の増額事由となると明示した事例
2 右事故発生につき、被害者に不注意が認められるとしても、加害車運転者の過失に対比すれば極めて軽微なものであるとしたうえ、このような場合に被害者に存する不注意を厳密に論じてすべて過失相殺の資料とすることは民法722条の注意に沿うものかどうか疑問がないわけではないとして、過失相殺率ないし過失割合を示すことなく、算定損害額を若干減額するにとどめた事例
実質上等価交換契約に基づく義務としてされた町有地の売却は、随意契約の方法によったとしても違法とはいえないとされた事例
「海外旅行」をエサにした英会話のテープや書籍の販売契約及び信販会社との立替払契約について消費者の要素の錯誤による無効を認め、信販会社の立替金請求を棄却した事例
農業委員会等に関する法律(昭和51年法律第65号による改正前)2条1項に基づき農業委員会の委員及び職員に要する経費について国が負担すべき割合並びに国に対する具体的負担金請求権の発生要件
建物の賃借権が二重に設定され、第二賃借人の側に、第一賃借人に対しいわば背信的悪意者というべき事情があり、第一賃借人から賃貸人を相手方とする処分禁止の仮処分が発せられ、その旨の登記もされている場合に、第一賃借人の賃借権が対抗力を備えたと同様の権利の保護を受けるとされた事例