陶磁器原料製造工程に従事している従業員が「じん肺」に罹患したのは使用者の安全配慮義務違反に基づくものであるとされた事例
1 商品取引所法8条で禁止されている商品は、同法2条2項所定の指定商品に限らないとされた事例
2 大阪金為替市場で金地金を売買するよう委託した契約が、公序良俗に反するとして無効とされた事例
3 金地金の予約取引につき、著しく不公正な方法で顧客を右取引に引込んだとして、業者らの不法行為責任を認めた事例
家屋の器材取付、修理工事などの役務は、不正競争防止法1条1項1号、5号所定の「商品」に該当しないとされ、原告の当該役務提供のちらし広告と一部同一部分のある類似ちらし広告を戸別配達して類似役務を提供した被告らの行為が、同法にも該当せず民法上の不法行為にも当らないとされた事例
1 漁業権及び入漁権並びに許可漁業及び自由漁業の操業利益の実体上の帰属関係
2 右権利ないし利益の放棄に対する補償金の実体上の帰属関係及び分配方法
仕入価格を下回る価格で商品を販売するという放漫経営を行って倒産し、手形金の支払不能となった時計類の販売会社の代表取締役について、商法266条ノ3の損害賠償責任が認められた事例
出入国管理令24条4号リに該当の外国人にあたるとしてされた退去強制令書発付処分が違法とされたが、右令書を発付した主任審査官に過失があるとはいえないとされた事例
肝機能障害のある患者に対し禁忌とされる胃亜全剔手術を選択施行し、肝不全によりこれを死亡するに至らせたとして、医師及び病院に不法行為を理由とする慰藉料の賠償を命じた事例
隣接する甲乙両地の各所有者間の境界確定訴訟において甲地のうち右境界の一部に接続する部分につき乙地の所有者の時効取得が認められた場合と右境界部分の境界確定を求めることの許否
1 不正競争防止法1条1項1、2号は周知表示を使用する特定営業者を保護する趣旨の規定であるから、他人の右表示の使用につき右営業者の許諾がある限り、右許諾を受けた者がなした右規定に該当する行為の違法性は阻却される 2 商号権の権利者がその商号の使用を第三者に許諾した行為につき、黙示の付款(解除条件)が付されていたものと認定された事例
労働者が労災事故により受けた逸失利益の損害賠償を支払った使用者は、その事故を原因として労働者に支給される労災保険金給付について、労働者に代位するか(積極)
控訴人が、真面目に控訴を追行する意思がないのに専ら裁判所に対する非難や相手方に対する嫌がらせのため提起したとしか認められないとして金4万円の制裁金が課された事例
税関長により公売に付された収容貨物を取得した最終消費者等が右貨物に存した瑕疵により損害を被った場合において右損害の発生につき税関長に過失があるとするための要件
日本国民であることが被保険者の資格要件とされていた国民年金法旧規定下で、判示の事実関係のもとにおいて10年余にわたって保険料を納付した在日韓国人について、信義衡平の原則に照らし国籍要件が充足された場合と同視するのを相当とするような法律状態が生じているとみるべきであるとして、同人の老齢年金裁定請求を却下した処分を違法とした事例
必要的弁護事件である法人税法違反事件の行為者につき、弁護人なくして行なわれた訴訟手続の違法が、共同被告人である法人に対する訴訟手続に影響を及ぼすとされた事例