1 税務署長の所得税徴収処分は国の支出のうち自衛隊に関する分の割合に相当する所得税額についてのものでも違法ではないとされた事例
2 法律上の争訟にあたらないとされた事例
郵政事業職員の年次有給休暇のうち所属長が年度の初頭に職員の請求により各人別に決定した休暇付与計画による休暇についての年度の途中における時季変更権行使の要件
タクシーの乗客が、運転手のスピードオーバーと急ハンドル操作によって発生した交通事故によって傷害を負った場合に、いわゆる好意同乗者と反対の意味において、何らの過失のない客であったという人的事情が、職業倫理ないしは営業倫理の観点及び商法590条の精神にかんがみ、慰藉料増額の事由となるとした事例
被告に訴状が送達された後、被告会社代表者兼被告本人が死亡しその相続人および住居所が不明の場合、職権による公示送達、代表者(清算人)選任の手続をとらず訴えが却下された事例
1 有限会社が形骸にすぎないとして法人格否認の法理により実質上の経営者たる個人に会社の手形債務の支払義務が認められた事例
2 会社倒産に伴い形骸にすぎない第2会社が設立されこれによる営業の承継が法人格の濫用にあたるとして法人格否認の法理により第2会社に旧会社の手形債務の支払義務が認められた事例
防衛事務官が所管事務を装い売買名下に魚卵を騙取した行為が民法715条1項にいう「事業ノ執行ニ付キ」したものといえないとされた事例
1 名誉侵害を理由とする慰藉料請求権と行使上の一身専属性の喪失事由
2 名誉侵害を理由とする破産者の慰藉料請求権が破産終結決定後に行使上の一身専属性を失った場合と破産法283条1項後段の適用の有無
体罰事件を議題とする市教育委員会定例委員会に委員として出席した弁護士の行為が、弁護士法25条4号の「公務員として職務上取り扱った事件」に該当しないとされた事例
1 記名式定期預金の預金者が、銀行と預金につき交渉した者ではなく、資金出捐の預金名義人であるとされた事例
2 定期預金預入れに際し銀行と交渉し預入金を持参した者との間でした相殺予約が無効とされた事例
1 営業表示が不正競争防止法1条1項2号にいう「類似ノモノ」にあたるか否かの判断基準
2 他人の周知の営業表示と同一又は類似のものを使用する者が自己と右他人との間に緊密な営業上の関係が存するものと誤信させる行為と不正競争防止法1条1項2号にいう「混同ヲ生ゼシムル行為」
持参債務の債権を差押えたことに基づくその債権の取立訴訟については、民訴法5条の義務履行地は差押債権者の住所地ではなく、差押債務者の住所地である
合併の計画公表後に株式を取得した反対株主の株式買取請求を認め、その買取価格は株式名義書換請求がなされた日の取引相場価格が相当とされた事例