生命保険に附帯する高度障害(廃疾)条項に基づく保険金請求事件において、右条項及びその解釈基準を明確にするための「備考」が事前に保険契約者に開示されていることを理由に保険契約者は、右条項の文言に拘束され、かつ右「備考」の記載も条項解釈の指針に供し得るところ、被保険者の疾病は、右条項に当たらないとして、右保険金請求が排斥された事例
市の病院事業の財政再建に反対して実施された争議行為を指導したことを理由とする市職員組合及び病院労働組合の執行委員長に対する懲戒免職処分が裁量権の濫用に当らないとされた事例
地方自治法75条に基づく監査請求に対する監査結果の通知は、行政事件訴訟法3条にいわゆる「行政庁の処分その他公権力の行使にあたる行為」には該当しないとして、右監査結果通知の取消を求める訴が却下された事例
町長が広島から東京へ出張するにあたり夜行寝台特急を利用しながらグリーン料金の支給を受けたとしても違法ではないとして、町長に対する不当利得の返還を求める住民訴訟が棄却された事例
宅地造成、建物建築、分譲、販売を業とする株式会社が特別土地保有税制度の手続の詳細を知らなかったとして、その納税義務免除のための特例譲渡認定申請書の提出を遅延したことにつき、地方税法施行令第54条の42第2項但し書にいわゆる「やむを得ない事情」があった場合にあたらないとされた事例
ホステスとその夫が勤務先のナイトクラブの金融業者に対する2650万円の債務についてした連帯保証契約が強迫によるものとしその取消が認められた事例
交通事故による受傷による器質的な障害は1か月以内に治癒する程度のものであり、その後の神経症状は被害者の特異な性格その他の心因的な要因によるものであるとして、過失相殺の規定を類推し事故後3年間に発生した損害のうち4割に限り賠償すべき損害と認めた事例
金銭消費貸借において、借主が返済を怠ったため、貸主が、あらかじめ借主から貸主に担保として差し入れてある日本信販のカードを使用し、借主の代理人として購入した商品を売却して貸金の元利の弁済に充当した場合に、右充当関係の計算に利息制限法を適用した事例
警察官及び消防吏員が、深夜路上に駐車したトラックに積載されている数頭の競走馬の鼻息や馬体の湯気が高さ2メートル位立ち昇っているのを火災発生と誤認し、消火剤の噴射及び放水による消火活動を行って右競走馬に損傷を与えたとしても、過失又は義務違反がないとされた事例
1 覚せい剤取締法13条、41条の輸入罪の既遂時期
2 覚せい剤取締法13条、41条の輸入罪と関税法111条の無許可輸入罪との罪数関係
情緒障害克服のためのヨットスクール合宿訓練中に訓練生が死亡した事故について、校長、コーチらの各過失を認め、共同不法行為に基づく損害賠償責任を肯定した事例
賃借人がパチンコ業のための倉庫として用いている建物の敷地の賃貸借について、隣地でパチンコ業を営んでいる賃貸人のした契約更新拒絶には、4500万円を提供した場合に、正当の理由があるとした事例
不動産の売却仲介依頼者と買入れ仲介依頼者との間に、買主兼売主として第三者を介在させた宅地建物取引業者の買入れ仲介依頼者に対する報酬請求が、信義則違反、権利の濫用にあたり許されないとされた事例
尿道膜様部の単純切開排膿手術の1週間後に、患者が血小板減少性紫斑病により頭蓋内出血を起して死亡したとし、右結果につき治療関与医師らに診療、応諾・入院、ないし転送上の義務違反がないとされた事例
山間の養魚場の大量の鯉が死滅した事故につき、高圧配電線用電柱の倒壊ないし電流の流出による感電死によるものとは認められないとして、養鯉業者の損害賠償請求が棄却された事例
1 日本国内に営業所を有する外国法人から外国人に対する契約債権の請求訴訟について、我が国の裁判所の管轄権が認められた事例
2 訴訟当事者に対する外国における破産宣告の効力は、我が国の訴訟において当事者適格に影響を及ぼさないとされた事例
3 外国において当該外国の通貨による銀行取引が行なわれ発生した金銭債権につき、日本の通貨による支払いを認めた事例
鉗子分娩を施行した医師に児の娩出を遷延させた過失があるとし、その仮死出産による精神薄弱の結果につき賠償責任が認められた事例