手形金請求を認容した手形判決に対する異議訴訟の係属中に原告が死亡して訴訟承継があった場合で手形判決を認可するときは、主文において訴訟承継人に手形金を支払うべきことを明記するのを相当とした事例
球場騒音、自動車騒音、交通渋滞、路上駐車、照明等による公害を理由とした球場のナイター設備(照明塔)設置工事禁止の仮処分申請が排斥された事例
1 直進走行中の路線バスに追従していた自動二輪車が右バスの左側方から追い越しをかけたところ、進路前方の駐車車両に衝突し、その衝撃で二輪車の後部に同乗していた被害者が路上に投げ出され右バスに轢過されるに至った事故につき、直進走行中の右バスの運転者にも後方及び側方の安全を確認すべき注意義務があったとして、自賠法3条ただし書の免責を認めなかった事例
2 女子高校生の死亡による逸失利益の算定に当って、雇用女子労働者の平均賃金額に家事労働分を加算することは相当でないとされた事例
防衛庁事務官が公文書を偽造し、これを担保として借入金名下に金銭を騙取した行為が、国の「事業ノ執行ニ付キ」なされたものとは認められなかった事例
1 建物賃借人が賃貸人の承諾を得て増築した2階の増築部分が附合により賃貸人の所有となったとされた事例
2 建物賃借権の無断譲渡が賃貸人賃借人間の信頼関係を破壊しないとされた事例
夫、娘とともに農業に従事していた主婦の受傷による逸失利益の算定につき、農業収益に占める右主婦の寄与率を年齢、家族構成の変化等を考慮して58歳までは50パーセント、65歳までは40パーセントとした事例
破産宣告の申立てには、いわゆる裁判上の請求として時効中断の効力が認められるが、遅延損害金請求のための付遅滞の要件としての催告の効力はないとされた事例
債務者が弁済に際して予め他から融通を受け債権者に担保として交付していた手形の返還を受けた場合と否認権行使の要件としての「破産債権者ヲ害スル行為」
共同相続人の1人(養子)が他の相続人(実子)の存在を知らずに相続財産である土地建物を占有し10年間経過した場合に自主占有による時効取得を認めた事例
自転車の商品化に関するノウ・ハウの譲渡契約の成立、およびこれに基づく原告の対価請求権の取得を肯定しながらも、消滅時効の完成による抗弁により、原告の請求を棄却した事例
国税不服審判所長の更正処分取消の裁決を受けた者が、裁決が再更正の制限期間経過後にされたことにより再更正による利益を受けられなかったとしても、国に対し損害賠償を請求することができないとされた事例