黒色火薬、実包・空包の不法所持を理由としてされた銃砲刀剣類所持等取締法11条4項に基づく猟銃の所持許可の取消処分が適法とされた事例
間接証明方式による印鑑証明書を交付する際の担当吏員の注意義務の程度(代理人の交付申請に対し本人の申請意思を確認するには委任状中の印影と印鑑登録票の印影とを照合して肉眼によりその同一性を判定すれば足りる)
相続人の1人が相続財産に対する固定資産税や他の相続人分の相続税を支払った事実は、遺産分割審判では考慮する必要がないとされた事例
交通事故により受傷した労働者が長期療養中にカルブンケルを併発し敗血症により死亡した場合において右死亡が業務上の事由に基づくものと認められた事例
ひろく歌いつがれながらも作曲者不明とされてきた軍歌「同期の桜」の楽曲は、西条八十作詞、大村能章作曲による「戦友の唄」(昭和14年頃レコード録音・発売)を元歌とする著作物であるとの事実認定に基づき、原告が作曲した「神雷部隊の歌」の複製物であるとして、著作権確認、レコードの製作・販売行為の差止、著作権料支払を求めた請求がすべて却けられた事例
刑訴法321条1項2号前段の「供述者が…公判準備若しくは公判期日において供述することができないとき」にあたらないとされた事例
債務不履行に基づく損害賠償請求事件につき民訴法31条により義務履行地(原告の住所)の管轄裁判所から被告の普通裁判籍の管轄裁判所へ移送した事例
1 盛土工事により圧密沈下がおこり隣接地上の建物等が傾斜した事故につき、盛土の設置保存に瑕疵があったとして土地工作物責任が肯定された事例
2 信義衡平の原則に則り、損害額を2分の1に減じた事例
交通事故により下腿骨骨折等の傷害を受けた被害者からの賠償請求につき被害者の股関節脱臼不告知、医師の同脱臼不発見により損害が拡大したとの加害者側の主張が排斥された事例
1 未決勾留により拘禁されている者の新聞紙、図書等の閲読の自由を監獄内の規律及び秩序維持のため制限する場合における監獄法31条2項、監獄法施行規則186条1項の各規定と憲法13条、19条、21条
2 拘置所長が未決勾留により拘禁されている者の購読する新聞紙の記事を抹消する措置をとったことに違法はないとされた事例
精管切断による不妊手術の不完全を理由とする賠償請求につき、信義則上の説明義務違反があるとして、夫に対する病院の責任が肯定された事例
赤軍派幹部の爆発物取締罰則4条違反被疑事件の関係文書を印刷したとみられる場所における請求書、見積書、版下、活字等の差押えが、関連性のない証拠の差押えであって違法であるとし、東京都に対し慰藉料等の支払を命じた事例
共同住宅の一室の賃借人が病死し、腐乱死体で発見された場合において、賃貸借に関する連帯保証人と賃借人の相続人が賃貸人に賠償すべき損害の範囲について判示した事例