詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69163件中 42981-43000件目を表示中
  • 東京地裁昭58.5.11判決

    水道給水留保という不法行為により市に損害を与えた市長に対し、地方自治法242条の2第1項4号により、市に代位してした求償金請求が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:128
  • 大阪地裁昭58.5.11判決

    親会社の取締役を子会社の取締役として選任する株主総会決議が取締役の忠実義務及び競業避止義務に違反せず無効なものでないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:189
  • 東京地裁昭58.5.12判決

    中古建設機械が所有権留保付で売買され、代金未済の間に転々譲渡された場合において、日本産業機械工業会制定の製造業者発行の譲渡証明書の交付を得ずに右機械を買い受けた業者に対し、善意取得を認めた一事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:106
  • 高松高裁昭58.5.12判決

    1 金融業者が借主に指示して、紹介者に支払わせた金員が利息とみなされた事例
    2 単に借主を紹介しただけで商法546条等に定める結約書交付等の義務を尽したわけでも、保証をしたわけでもない人に、紹介を受けた貸主は何ら報酬を支払わず借主だけが金員を支払わせられた場合、出資の受入、預り金及び金利等の取締等に関する法律4条が媒介手数料を取ることを認めていても仲介料名義で支払わせた金員を貸主に対する利息とみなしても不当でない

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:178
  • 神戸地裁昭58.5.13判決

    私設市場における金地金の売買委託取引が商取法8条および公序良俗に違反するものとして業者の不法行為責任が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:117
  • 福岡地裁昭58.5.13判決

    株主総会においてなされた取締役の退職慰労金の支給を取締役会に一任する旨の決議が、退職金支給に関する申し合せにもとづき相当な金額の決定を黙示したものであり、商法269条に違反するものとはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:195
  • 福岡地裁昭58.5.13判決

    取締役の退職慰労金の支給を取締役会に一任する旨の株主総会の決議が、株主らの知り得べき退職金支給に関する申し合せ(一定の基準)にしたがい合理的に相当な範囲での金額の決定を取締役会に委ねたものとして有効であり、したがってその決議にもとづいてなされた退職慰労金支給の取締役会の決定も適法であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:195
  • 横浜地裁昭58.5.17判決

    追突事故において「むちうち症」が生じたとは認定しがたいとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:183
  • 東京地裁昭58.5.17判決

    形式上は手形割引であるが、実質は商業手形等を担保とする金銭消費貸借である旨判示した一事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:87
  • 東広島簡裁昭58.5.18決定

    再審請求理由として主張された事実関係及びこれを基礎づけるべき新証拠のみでは再審を開始すべき理由に当たらないが、請求人が犯人でない可能性があると判断して、裁判所が自ら事実調べを行い、その結果得られた証拠を新証拠として再審開始決定をした一事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:192
  • 東京高裁昭58.5.18判決

    1 土地売買契約が交渉中で未だ成立していないのに、買主と称する会社が土地所有者に対して売買契約が成立したとしてその履行を求める訴訟を提起したことについて、右会社とその代表者に不法行為責任を認めた事例
    2 不当訴訟による不法行為が成立する場合に、右不当訴訟の前後を通じて要した関連の交通費、駐車料、弁護士の接待や打合せのための飲食費、弁護士などへの贈答の費用の一部を損害と認めた事例
    3 不当訴訟による不法行為が成立する場合に、被害者たる法人について無形損害の賠償を認めた事例
    4 不当訴訟による損害賠償請求権の消滅時効の起算点は、当核不当訴訟が提起者の敗訴に確定した時であるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:141
  • 仙台高裁秋田支昭58.5.18決定

    破産法155条に基づく保全処分として特定の債権者に対し将来の強制執行を禁止することが許されないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:104
  • 民法判例レビュー 〔不動産〕
    転用目的の農地売買と許可申請協力請求権の消滅時効の起算点

    原田純孝   

    浦和地裁川越支部昭58.5.19

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:85
  • 東京地裁昭58.5.19判決

    麻雀屋の営業権の売買を仲介した者が、売価として売主が取得する分が440万円であることを黙秘して、共謀した第三者を通して転売する形をとった上、625万円で売却した場合に、仲介者の買主に対する欺罔による不法行為責任を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:108
  • 浦和地裁川越支昭58.5.19判決

    再生不良性貧血患者が脳出血により死亡した事故につき、診療関与医に右診断及び処置上の義務違背がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:173
  • 福岡地裁昭58.5.19判決

    土地所有権確認、その他土地明渡請求など現在の法律関係に関する訴により目的を達することができるとして、過去になされた道路供用開始処分の無効確認を求める訴が不適法とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:121
  • 浦和地裁川越支昭58.5.19判決

    住宅地造成のため市街化調整区域内の農地を買い受けた場合であっても、買主の売主に対して有する知事に対する農農地法5条所定の許可申請協力請求権の消滅時効の起算点は、売買契約成立の日であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:170
  • 高松高裁昭58.5.19判決

    被疑者逮捕に向った警察官の前にXがたちはだかり警察官の手をつかんだためその警察官がXの手を逆にねじったところ、Xが尻餅をつき右手がその尻の下に入り傷害を負ったとしてその警察官の所属するY県が損害賠償を命ぜられる場合、Xが生活保護法による生活扶助を受けていた場合は、その賠償額の休業補償、逸失利益の喪失額から既に受けた生活扶助の金額を控除できる

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:171
  • 横浜地裁昭58.5.20判決

    病室内での妊婦の突然の分娩により、児に対する措置が遷延して重度の脳性麻痺を後遺とした場合につき、関与医師、看護婦らの過失を否定したが、看視体制の不十分を理由に病院の直接の不法行為責任を肯定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:167
  • 東京地裁昭58.5.20判決

    いわゆる前金保証約款にいう既存の債務を回収する方法として前金保証制度を利用する場合にあたるとして、住宅産業保証信用会社の責任を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:85