建築主事の行う建築確認の取消し又は無効確認の訴えは、建築物が既に完成した場合には、訴えの利益が消滅する旨判示した一事例
旅館の顧客が旅館前の市所有地上に設置された排水溝に転落して死亡した事故につき、右排水溝の旅館側敷地に接続して設けられた土地工作物であるコンクリート擁壁の設置又は保存、管理上に安全性を欠く瑕疵があったとして、旅館に損害賠償責任が認められた事例
直前の賃料改定合意後に、賃料を減額すべき新たな事情が生じていないときは、現行賃料が比隣の土地の賃料に比して高額であっても、賃料の減額を請求することはできないとした事例
水道給水留保という不法行為により市に損害を与えた市長に対し、地方自治法242条の2第1項4号により、市に代位してした求償金請求が認容された事例
親会社の取締役を子会社の取締役として選任する株主総会決議が取締役の忠実義務及び競業避止義務に違反せず無効なものでないとされた事例
中古建設機械が所有権留保付で売買され、代金未済の間に転々譲渡された場合において、日本産業機械工業会制定の製造業者発行の譲渡証明書の交付を得ずに右機械を買い受けた業者に対し、善意取得を認めた一事例
1 金融業者が借主に指示して、紹介者に支払わせた金員が利息とみなされた事例
2 単に借主を紹介しただけで商法546条等に定める結約書交付等の義務を尽したわけでも、保証をしたわけでもない人に、紹介を受けた貸主は何ら報酬を支払わず借主だけが金員を支払わせられた場合、出資の受入、預り金及び金利等の取締等に関する法律4条が媒介手数料を取ることを認めていても仲介料名義で支払わせた金員を貸主に対する利息とみなしても不当でない
私設市場における金地金の売買委託取引が商取法8条および公序良俗に違反するものとして業者の不法行為責任が認められた事例
株主総会においてなされた取締役の退職慰労金の支給を取締役会に一任する旨の決議が、退職金支給に関する申し合せにもとづき相当な金額の決定を黙示したものであり、商法269条に違反するものとはいえないとされた事例
取締役の退職慰労金の支給を取締役会に一任する旨の株主総会の決議が、株主らの知り得べき退職金支給に関する申し合せ(一定の基準)にしたがい合理的に相当な範囲での金額の決定を取締役会に委ねたものとして有効であり、したがってその決議にもとづいてなされた退職慰労金支給の取締役会の決定も適法であるとされた事例
再審請求理由として主張された事実関係及びこれを基礎づけるべき新証拠のみでは再審を開始すべき理由に当たらないが、請求人が犯人でない可能性があると判断して、裁判所が自ら事実調べを行い、その結果得られた証拠を新証拠として再審開始決定をした一事例
1 土地売買契約が交渉中で未だ成立していないのに、買主と称する会社が土地所有者に対して売買契約が成立したとしてその履行を求める訴訟を提起したことについて、右会社とその代表者に不法行為責任を認めた事例
2 不当訴訟による不法行為が成立する場合に、右不当訴訟の前後を通じて要した関連の交通費、駐車料、弁護士の接待や打合せのための飲食費、弁護士などへの贈答の費用の一部を損害と認めた事例
3 不当訴訟による不法行為が成立する場合に、被害者たる法人について無形損害の賠償を認めた事例
4 不当訴訟による損害賠償請求権の消滅時効の起算点は、当核不当訴訟が提起者の敗訴に確定した時であるとした事例
麻雀屋の営業権の売買を仲介した者が、売価として売主が取得する分が440万円であることを黙秘して、共謀した第三者を通して転売する形をとった上、625万円で売却した場合に、仲介者の買主に対する欺罔による不法行為責任を認めた事例
土地所有権確認、その他土地明渡請求など現在の法律関係に関する訴により目的を達することができるとして、過去になされた道路供用開始処分の無効確認を求める訴が不適法とされた事例