市町村職員共済組合会の議員の選挙において、5名の代議員届出書類に不備があることを理由に右代議員に投票させなかったことが違法であるとして、当選議員の地位が否定された事例
供託官の供託金払渡請求を認可した処分が、添付書類を供託官が読み違ったことによる違法なものであるとして、再度調査の結果右処分の誤りに気づいてこれを取り消した供託官の処分が適法であると認められた事例
清算金の支払のないまま仮登記担保権者から目的不動産の所有権を取得した第三者の債務権に対する右不動産の明渡請求と債務者の留置権の抗弁
破産申立前の指定振込の約定に基づいて破産申立後に破産者の預金口座への振込により生じた銀行の預金債務の負担が、破産法104条2号但書にいう「前ニ生ジタル原因」に基づく債務の負担にあたるとされた事例
訴えの利益を欠くという理由で請求を棄却した第一審判決を取り消す場合であっても控訴審が事件を第一審裁判所に差し戻すことなく自ら直接右請求の当否について判断したことが違法とするにはあたらないとされた事例
7歳の児童が犬が近づいてきたため自転車の操縦を誤り道路から転落して負傷した事故について犬の飼主に民法718条の責任が認められた事例
被告人運転車両に衝突の危険を生じさせながら逃走した車両を追跡し並進するに至った際、同車両を停止させようとして、右車両の進路右前方に自車を進出させたため、両車両が衝突、接触し、相手車両が電柱に激突して、同車両の同乗者が死亡し、運転者が負傷した事案につき、傷害の未必的故意を認定した事例
業務停止処分を受けた弁護士がその期間経過後において右処分を受けたことにより日本弁護士連合会会長の被選挙権を有しない場合と右処分にかかる裁決の取消しを求める訴えの利益
高等裁判所がした不動産禁止仮処分命令の執行に対する第三者異議の訴えの第一審管轄権は地方裁判所にあり、この場合、不動産の所在地を管轄する地方裁判所が専属的に土地管轄権を有すると解すべきである
農林漁業団体職員共済組合の組合員が、退職一時金の支給の申請に際し、通算退職年金の財源の控除を行わないで欲しい旨の申しでを、組合員資格喪失の日から71日目にした場合について、申しいでを有効として取り扱い、通算退職年金を控除しないで退職一時金を支給した農林漁業団体職員共済組合の処分に明白かつ重大な瑕疵はなしとした事例
財団法人の理事会決議の無効確認等を求める訴訟につき、当該財団法人が清算の結了により当事者能力を喪失したものと認めた事例
農業協同組合との間の消費貸借契約に基づく理事の債務について組合に対する預金を担保として提供した第三者が農業共同組合法33条違反を理由として右消費貸借契約の無効を主張することができないとされた事例
1 当座勘定取引契約において取引印として届け出られていない実印を使用して偽造された手形、小切手の支払をした銀行に過失があるとされた事例
2 債権者の従業員のした行為が債務不履行の原因となっている場合と過失相殺
不動産の賃借人は、不動産競売の売却許可決定により権利を害されることはないから、右許可決定に対し執行抗告をすることができないとされた事例