退職金に関する労働協約の失効後、右労働協約の内容が個々の労働契約の内容になっているとして、右失効した労働協約と同一内容の退職金を支給すべきであるとされた事例
1 被差別部落出身であることを理由とする婚約破棄は、婚姻予約上の地位の侵害として不法行為を構成する
2 第三者が、婚約者の一方の被差別部落出身を理由に婚約の履行に干渉して妨害し、これを破棄させたときは、右破棄者と共同して不法行為の責を負う
本態性高血圧症という基礎疾病を有する農業改良普及委員が、引率責任者として視察研修に参加中、視察見学先の宿泊所で脳出血により死亡した場合において、右死亡につき、右基礎疾病と公務との共働原因に基づいて発生したものとして、公務起因性が肯定された事例
交通事故による損害賠償訴訟で勝訴確定判決を得た被害者が、同一事故による後遺障害にもとづく慰藉料を請求した事案につき、右後遺障害は右判決の基準時当時予想することが不可能であったとして、右慰藉料請求には右確定判決の既判力は及ばないとした事例
1 虫垂摘出手術を担当した医師において、患者又は家族に対する手術の経過と内容を説明する義務ないし再手術の必要を説明し且つ指導する義務に違反した債務不履行があるとされた事例
2 消滅時効の起算点につき、「権利ヲ行使スルコトヲ得ル時」とは債権を行使するについて厳密に法律上の障害がなくなった時を指称するものではなく、権利者の職業、地位、教育及び権利の性質、内容等諸般の事情からその権利行使を現実に期待ないし要求できる時を意味する
差押えの効力発生前債務者兼所有者から不動産を買受けて引渡を受け以後これを占有する者は、その権原が買受人に対抗し得ない場合であっても、民事執行法83条所定の「権原により占有している者」にあたり、右占有者に対し引渡命令の発令を求めることができないとされた事例
公営住宅法25条1項、東京都条例20条1項6号、借家法1条の2の関係について判示し、右都条例の規定に基づき東京都がした都営住宅の使用許可の取消しを、借家法1条の2にも該当し、有効であるとした事例
審判事件理由補充書の送達がなく、被請求人である意匠権者に対し答弁をする機会を与えずに、刊行物を引用する新たな無効事由の主張を採用した無効審決は、重要な手続違背があるとして、取消された事例
抵当権の目的土地の賃借人が、競売手続開始決定後右土地に建物を移設したことは、競売不動産の価格を著しく減少する行為に当らないとした事例
1 民事執行法193条1項にいう「担保権の存在を証する文書」の意義
2 民事執行法193条1項にいう「担保権の存在を証する文書」の提出があったとはいえないとされた事例
公立小学校の生徒が漫画クラブの活動中に他の生徒が手製の弓で発射した矢を右眼に受けて失明した事故につき、学校長及び担当教員に過失があるとして地方公共団体の損害賠償責任が認められた事例
交通事故被害者の多彩な神経症状はもっぱら被害者自身の心因的要因なかんずく被害者の性格によるものであるとしつつ、右症状の発現には右事故も間接的ながら重要な誘引力を有していたとして、症状固定時までは右症状全部について、それ以後は3分の1の限度で事故との因果関係を認めるのが相当であるとした事例