借地期間の満了の直前にされた賃貸人と借地人との間の賃貸借契約を即時解除し尓後7年間土地明渡を猶予するとの合意が借地法11条により無効であると認めた事例
期間満了後の借地権者の土地使用継続に遅滞なく異議を述べた土地所有者が、期間満了後約10か月を経過してから更に立退料支払の申出をした場合において、右立退料支払の申立が正当事由の補完事由たりうるものとされた事例
1 刑訴法447条2項の法意について判示した事例
2 同法435条6号の証拠の新規性について判示した事例
3 同法同条同号の証拠の明白性の判断における総合評価の意義について判示した事例
4 確定判決裁判所の心証に介入し得る特段の事情について判示した事例
高圧線設置後、その線下にあった樹木が成長し、これに登った者が放電を沿びて死亡した事故につき、高圧線の保存に瑕疵があったとして、電力会社の工作物責任を認めた事例
借地上の建物について抵当権を有する者は、右建物のための土地賃借権の存在を争う土地所有者に対し、右建物所有者が右賃借権を有することの確認を求める法律上の利益があるとした事例
株主の会社に対する計算書類の閲覧請求訴訟において、会社が書証として右計算書類の原本を法廷に呈示し、その写しを株主(原告)に交付した場合は、閲覧・謄本交付請求について会社は義務の履行を終えたものであるとして請求が棄却された事例
香港市場における金の先物取引の勧誘の態様が徒らに顧客の射倖心を煽り、過当な投機に引き込んだものであり、かつ、その後顧客が取引の過程で不安を感じ解約の意向を示したにもかかわらず、これを困惑に陥れるなどして買注文をさせたとして、右取引業者である会社、その代表者及び営業部員らに不法行為責任を認めた事例
財団法人東京中華学校を相手方とする同校教員からの、労働契約上の権利を有することの確認を求める仮処分申請について、準拠法を法例7条2項により日本法である旨判示した事例
硬性胃癌を胃潰瘍と誤診し患者が延命の可能性を失い死亡するに至ったとして慰藉料の賠償を命じた原判決を覆えし請求を棄却した事例
競売不動産の所在位置を誤り、別個の土地の現況を前提してされた評価に基づく最低売却価額の決定に重大な誤りがあるとして、売却不許可とされた事例
1 オービス3速度測定機の正確性が認められた事例
2 オービス3による写真撮影が肖像権、プライバシーの権利を侵害しないとされた事例
株式会社の取締役として登記が経由されたことはないが、会社に出資・貸付けなど行って経営に肩入れし、実質上取締役として会社の経営にあたっていた者は、商法266条ノ3第1項の第三者に該当しないとされた事例
本来の用益を目的としない短期賃貸借は、民法395条の保護に値せず、右短期賃借権者に対する引渡命令が正当であるとされた事例
賃料の一部を、脱税の目的で賃貸借公正証書及び賃料の領収書に記載しなかった場合に、その記載しなかった部分の賃料の定めについて、公序良俗に反し無効とはいえないとした事例
相隣地間において人為的作為に基づくことなく一方の土地からの土砂の崩落の危険が存する場合と他方の土地の所有権又は占有権に基づく危険防止措置の請求権の有無(消極)