1 マイクロ・コンピューター・システムを利用した所謂テレビ型ゲームマシンのソフトウエア・プログラムは、伝達可能な記号語(アッセンブリ言語)という表現要素によって具体化された個性的思考を要する学術的思想の創作的表現であり、著作権法上の保護の対象となる著作物に当たる。
2 ソフトウエア・プログラムの著作権者である原告の販売・賃貸しているゲームマシンから、機械語に変換され電気信号の形で記憶装置に収納されているそのプログラムを、許諾なく、ロムライター等の複製用具を用いて他のゲームマシンの記憶装置に電気信号の形で収納した被告らの行為が、著作物の無断複製行為に当たるとして、これによって得た利益額相相当の損害賠償が命じられた事例
科学等の著述に当たって、その分野の先行文献を引用するか否かは、著述者の自由に委ねられているものであって、特定の先行文献について、これを引用しない以上、当該先行文献の著作者の著作者人格権を侵害する問題は生じない
1 一級河川長良川堤防の決壊につき、河川管理者たる国に国賠法2条の管理の瑕疵に基づく損害賠償責任を肯定した事例 2 計画高水流量、計画高水位以下の洪水で破堤した場合、その事実のみから、当該河川の設置・管理に瑕疵のあることが推定される旨の主張を否定した事例 3 破堤が通常の予見の範囲を超え、客観的に管理責任の範囲を逸脱する異常な降雨、洪水に起因する旨の不可抗力の主張を否定した事例 4 水害による物的損害の算定につき、損保方式を含む定型的算定方法を一部採用した事例
仮登記担保法の適用のないいわゆる帰属清算型の仮登記担保につき、債務者から清算金との引換給付の抗弁が提出されないまま仮登記に基づく本登記手続を命じる判決がされた場合の清算金算定の基準日は、本登記が経由された時と解すべきである
袋地であることを認めたうえで、当該土地が袋地となった経緯から囲繞地通行権の主張は民法213条によるべきであるとして、当該被告に対する請求を棄却した事例
バンコク市内観光の団体旅行に参加した者が、現地の観光会社の募集したオプショナルツアーに参加してパラセーリング中に転落負傷したとしても、日本の旅行業者の添乗員に義務違反があるとはいえないとされた事例
中学校の体力診断テスト中に女子教諭によって暴行を受け脳内出血により死亡したとする中学生の両親から学校側に対する損害賠償請求において、右教諭の暴行と脳内出血との間に因果関係が認められないとされた事例
補習授業終了後、担当教師が校舎に施錠したため、残留生徒が校舎内に閉じ込められた事故につき、市の賠償責任を肯定した事例
ハイシリック・コンタクトレンズ着装による角膜障害から細菌性角膜潰瘍に罹患した事故につき、右レンズを処方しかつその診療に当った医師に対し、抗生物質投与等の処置の不適切を理由に賠償責任を肯定した事例
下顎智歯の拙劣な抜歯手術により、他病院での下顎骨骨折部固定手術等の後、頚椎不安定症を後遺としたとの主張を排斥し、当初の抜歯手術後患者の愁訴を放置等した過失を理由に、精神的苦痛に対する賠償を肯定した事例
自動車をサブディーラーから買い受けたユーザーに対し、ディーラーが右サブディーラーとの間の自動車売買契約に付した所有権留保特約に基づきその自動車の引渡しを請求することが権利の濫用になるとされた事例