四会連合協定工事請負約款30条は、契約締結時に、あっせん、調停又は仲裁に付する建設工事紛争審査会を定めることによって、はじめて仲裁契約としての効力を生じるとした一事例
1 自筆証書遺言について、遺言書中の不適式な訂正が明らかな誤記の訂正といえないとした事例
2 右訂正を無効としつつ、遺言を有効とした事例
借家法による解約申入れについて、正当事由の一要素として、都市再開発法による市街地再開発の必要性(木造低層建物の除却等)を斟酌しうるとした事例
自己破産の申立をした債務者に対し、破産法140条による国庫からの仮支弁をしないで費用の予納をさせたことが適法とされた事例
相続財産管理人が、被相続人の選任した訴訟代理人を解任し、訴えを取り下げるのは、いずれも民法103条の行為に含まれず、家庭裁判所の許可を要すると解すべきである
ヘリコプター整備員から同会社に対する4アルキル鉛中毒症罹患を理由とする損害賠償請求について、右会社の安全配慮義務違背を認めたが、早期治癒の状況等からその損害を慰藉料に限定した事例
乳児に対する種痘に際し、禁忌者の識別判断を誤った担当医の過失を認め、右実施による知能障害と運動障害の結果について、国及び市の国家賠償法に基づく賠償責任を肯定した事例
1 商品取引員が委託証拠金を徴することなしに商品市場で売買取引をした場合における商品取引員と委託者との間の契約の効力
2 商品取引の委託者が委託証拠金の預託をしない場合における商品取引員の受託建玉の処分義務
病院の調乳室で都市ガスを使用して調乳の作業に従事中、右病院調乳室の設置、保存に存した瑕疵により一酸化炭素中毒に罹患したことから工作物責任が肯定された事例
小学校3年の児童が排水溝でザリガニ捕りをして遊んでいるうち排水溝に転落し、排水溝内に設置されていた水中ポンプに触れて感電死した事故につき、水中ポンプの設置者の損害賠償責任が認められた事例
1 建物の賃貸借契約締結の当時、当該建物の敷地の所有者から建物所有者(賃貸人)に対し、建物の処分禁止、占有移転禁止の仮処分がなされていても、賃貸借契約は履行不能ではないとされた事例
2 右の場合、賃貸借の目的物に隠れた権利瑕疵があるとして、民法559条570条566条により、瑕疵担保責任が追及できるとされた事例
商法違反事件(同法494条2項、同条1項1号)につき、金員授受の趣旨が不正の請託を伴う株主総会対策の謝礼であるとするには疑問があるとして、有罪の一審判決を破棄し無罪を言渡した事例
公設地方御売市場施設建設費用を調達するために発行する地方債の償還額の2分の1以上を一般会計から繰り入れることにしても、地方財政法6条に違反するものではないとされた事例