釣堀営業の目的で賃貸された土地上に借主が営業用事務室・居住用の部屋・炊事場を有する建物を築造所有しても、右建物の所有は従たる目的にすぎないので、借地法1条の適用はない
不法行為による損害賠償請求訴訟の被告が、原告にその訴訟で損害賠償金を支払うことを条件に被告がその事故の共同加功者という者を相手に、あらかじめ求償請求の訴訟を提起することはできないとされた事例
1 市中銀行の発行するキャッシュカードの磁気ストライプ部分に電磁的方法により印磁された取引店番号、口座番号、暗証番号等につき文書性を認めた事例
2 偽造にかかるキャッシュカードを銀行に設置された現金自動支払機に差入れる行為が、偽造私文書行使にあたるとされた事例
3 キャッシュカード偽造・行使と現金窃盗につき牽連犯関係があるとした事例
1 森林法27条1項にいう「直接の利害関係を有する者」と保安林指定解除処分取消訴訟の原告適格
2 森林法27条1項にいう「直接の利害関係を有する者」として保安林指定解除処分取消訴訟の原告適格が認められた事例
3 いわゆる代替施設の設備と保安林指定解除処分取消訴訟の訴えの利益
4 保安林指定解除処分に伴う立木竹の伐採後の跡地利用によって生ずる利益侵害の危険と保安林指定解除処分取消訴訟の原告適格
ショツピング・クレジットを利用して販売した商品が不良品であった場合に、クレジット会社が、いわゆる「抗弁権の切断」条項を主張することは、信義則違反として許されないとされた事例
高炉建設工事中、孫請人に雇われた鳶工が足場を誤って転落負傷した事故につき、元請人、下請人、孫請人にそれぞれ安全配慮義務違反があるとされた事例
重層的下請関係のもとで注文者又は元請人が末端の下請人のために工事施工上必要な資材の代金を支払うなどの出捐をした場合と右出捐者が下位の請負人に対し工事代金額から右出捐額を差し引いて支払えば足りるとする取引慣行のもたらすべき私法上の効果
東京都港区が幹部職員の私設電話の電話料金を公費で負担したことが、違法な公金の支出にあたるとして、区長に対する損害賠償請求が認められた事例