建築基準法18条3項に基づく建築主事の通知処分の取消を求める訴えは、当該建築物が完成した後には、訴えの利益を欠くとされた事例
自動車事故による傷害のため精神障害を生じ判断能力を欠く状況にある者が、原告として右事故に基づく損害賠償請求の訴を提起するに際し、原告の長男が申請人となって同人を特別代理人に選任するよう申立てたのに対し、民訴法56条を準用して右申立を認めた事例
荷渡指図書に基づき倉庫業者の寄託者台帳上の寄託者名義が変更され寄託の目的物の譲受人が指図による占有移転を受けた場合と民法192条の適用
約束手形の第一裏書人及び第二裏書人がいずれも保証の趣旨で裏書したものである場合に手形を受戻した第二裏書人に対し第一裏書人が負うべき遡求義務の範囲
闘犬の襲撃による幼児の死亡事故につき飼主に飼育場所を提供しかつ日常飼育に協力していた者が民法709条の不法行為責任を負うとされた事例
(イ)請負人が破産した場合、破産法59条2項の規定は適用されないとされた事例
(ロ)1 請負人が工事中途で破産した場合、破産法59条2項の適用があるとされた事例
2 注文者から破産法59条2項に基づく催告による解除がされた場合、これに伴う原状回復請求権は同法60条2項にいう財団債権となるとされた事例
釣堀営業の目的で賃貸された土地上に借主が営業用事務室・居住用の部屋・炊事場を有する建物を築造所有しても、右建物の所有は従たる目的にすぎないので、借地法1条の適用はない
不法行為による損害賠償請求訴訟の被告が、原告にその訴訟で損害賠償金を支払うことを条件に被告がその事故の共同加功者という者を相手に、あらかじめ求償請求の訴訟を提起することはできないとされた事例
1 市中銀行の発行するキャッシュカードの磁気ストライプ部分に電磁的方法により印磁された取引店番号、口座番号、暗証番号等につき文書性を認めた事例
2 偽造にかかるキャッシュカードを銀行に設置された現金自動支払機に差入れる行為が、偽造私文書行使にあたるとされた事例
3 キャッシュカード偽造・行使と現金窃盗につき牽連犯関係があるとした事例
1 森林法27条1項にいう「直接の利害関係を有する者」と保安林指定解除処分取消訴訟の原告適格
2 森林法27条1項にいう「直接の利害関係を有する者」として保安林指定解除処分取消訴訟の原告適格が認められた事例
3 いわゆる代替施設の設備と保安林指定解除処分取消訴訟の訴えの利益
4 保安林指定解除処分に伴う立木竹の伐採後の跡地利用によって生ずる利益侵害の危険と保安林指定解除処分取消訴訟の原告適格
ショツピング・クレジットを利用して販売した商品が不良品であった場合に、クレジット会社が、いわゆる「抗弁権の切断」条項を主張することは、信義則違反として許されないとされた事例