詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 42221-42240件目を表示中
  • 大阪地裁昭57.7.19判決

    1 賃貸マンションヘの建て替えを理由とする木造長屋賃貸借契約の解約申入れについて、建物の老朽化、敷地の非効率性、周囲の状況のほか、調停、和解等を通じての賃借人の対応等の事情を考慮し、賃貸人の立退料提供によって正当事由欠缺を補完しうるとした事例
    2 右立退料決定に際し、賃借人が喪失する利益の補償の性質を有する借家権価格のみでは不充分であるとしたうえ、移転費用のほか、賃借人の居住の必要性、家計の状況等の個別的事情を重視し、勘案した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:154
  • 札幌高裁昭57.7.19判決

    税関検査は憲法21条2項の禁止する検閲にあたらず合憲とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:64
  • 手形所持人の手形金請求と権利濫用

    庄子良男   

    最高裁第三小法廷昭57.7.20

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:187
  • 最高裁第三小法廷昭57.7.20判決

    昭和44年4月に出生した極小未熟児につき担当医が眼底検査の必要性を認識せず転医の指示等の措置をとらなかったことに注意義務の違反がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:65
  • 最高裁第三小法廷昭57.7.20判決

    自己債権の支払確保のため約束手形の裏書を受けた手形所持人が右原因債権の完済後に振出人に対してする手形金請求と権利の濫用

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:69
  • 最高裁第三小法廷昭57.7.20決定

    執行抗告状が原裁判所以外の裁判所に提出された場合と裁判所のとるべき措置

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:87
  • 東京高裁昭57.7.21判決

    1 自転車を追い越そうとした自動二輪車が、右自転車が急に進路を変更したため、右自転車にハンドルを接触させて安定を失ない、滑走して車道を歩行していた被害者に衝突した事故について、自動二輪車の運転者に過失を認めた事例
    2 歩行者と自動二輪車の衝突事故について、車道を歩行していたことなどから歩行者に2割の過失相殺をした事例
    3 高校生が自動二輪車を通学に利用していて通学の途上交通事故を起した場合、自動二輪車を通学に利用することを黙認していた両親に監督義務者としての責任が認められないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:146
  • 札幌高裁昭57.7.22決定

    競売不動産の最低入札価額が不相当であることを理由として入札期日の取消を求める旨の執行方法に関する異議申立があった場合、競売裁判所がこれにつき判断を示さないまま入札期日を実施して競落許可決定を言渡したとしても、違法とはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:94
  • 仙台高裁秋田支昭57.7.23判決

    国民健康保険税条例において、税率を定率ないし定額によって定めず、課税権者に課税総額の確定を委任し課税権者が右課税総額を基礎に税率を決定する旨規定することが、憲法92条、82条に違反するとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:113
  • 東京地裁昭57.7.23判決

    1 不作為による放火を認めた事例
    2 建物に延焼する可能性を有する可燃物に燃え移る具体的危険性が認められない以上、建物の放火の実行の着手がないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:180
  • 最高裁第三小法廷昭57.7.23決定

    1 普通地方公共団体の議会が地方自治法100条1項により関係人の出頭及び証言を請求する書面の送達の方法
    2 普通地方公共団体の議会が地方自治法100条1項により関係人の出頭及び証言を請求する書面の適法な送達があったものとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:95
  • 高松高裁昭57.7.26判決

    一定の価格による不動産の売買が行われ税金は買主負担と契約された場合は、その一定の価格で申告した場合に課される譲渡所得税を買主が負担するものと解すべきであり、その価格に課せられるであろう譲渡所税を上積みしたものを加えて算定される譲渡所得税を買主負担とするには事前にその旨細かい契約をなしておくべきであるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:120
  • 浦和地裁昭57.7.26判決

    否認権行使により原状回復された不動産の換価剰余金の破産手続終結後の帰すう

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:147
  • 大阪高裁昭57.7.27判決

    サラ金業者らから多額の借入れをしていたサラリーマンが、自己の退職金をもって債務の一部を弁済し債務を整理しようとの意図のもとに勤務先に退職願を提出したことをもって、黙示の支払停止があったものと認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:166
  • 大阪高裁昭57.7.27判決

    1 日本基督教会の特定教会の主任教師(牧師)の地位確認の訴の適法性(消極)
    2 宗教法人法78条1項の規定の趣旨
    3 宗教法人法78条1、2項で保障される被包括関係廃止(離脱)の自由は信仰上の理由(信教の自由)に基づく場合に限られるか(消極)
    4 日本基督教会の被包括関係にある特定教会の代表役員である主任教師(牧師)に対してなされた除名戒規処分が、右代表役員に対する宗教法人法78条1項の不利益な取扱いに当るとして無効とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:105
  • 東京地裁昭57.7.28判決

    リース業者から賃借して設置した電子計算機が雨水の漏水により冠水するという事故につきビルの所有者の設置、保存の瑕疵による責任を認め、リース業者に保険金を支払った保険会社の商法662条に基づく代位請求が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:172
  • 東京地裁昭57.7.28判決

    けん銃及び実包の密輸入の共同正犯の訴因に対し幇助犯を認定した一事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:177
  • 東京高裁昭57.7.28判決

    真実は土地の所有者でないのに登記簿上共有者となっている者に対してされた当該土地の譲渡による所得についての課税処分が無効とはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:148
  • 大阪高裁昭57.7.28判決

    旅館、料理店の経営者が知事を被告として、隣地に病院の開設許可をしてはならないことを求める訴えが不適法とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:125
  • 横浜地裁昭57.7.28判決

    1 相続税法7条にいう「著しく低い価額の対価」の意義
    2 雑種地の時価算出の参考とすべき相続税評価額の算定につき、固定資産税評価額を基準にした倍率方式によらず、宅地比準方式によるのが相当であると認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:140