期首期末棚卸高の変動につき主張立証がなく、帳簿書類も備付けていない場合には、仕入金額から売上金額を推計するのが唯一の可能な推計方法ということができ、この方法で仕切率によりベッドの売上金額を推計する場合において、定価販売ではなく値引販売の事実が認められるときは、右仕切率による売上高から平均値引率を適用して控除した金額をもって、ベッドの売上金額と認めるのが相当である
原告が、訴外Aに融資をするに当り、被告を代理して契約を締結する代理権限のない被告の特需部長の承諾の下に一種の担保契約が締結された場合に、原告に民法110条の代理権ありと信ずべき正当な理由がないとして、表見代理の成立が否定された事例
文書の一部を抜粋して書証として提出したことが文書の全部を提出したことになるとして残余の部分の提出命令申立てを却下した事例
1 校長の発言が組合をひぼうするものであるなどとして、十数名で校長室に押しかけ、15時間余りにわたって、確認書の署名押印、謝罪文の作成を要求するなどした行為が監禁罪、強要未遂罪に当たるとされた事例
2 校長の発言について教組員らが校長に抗議することが、地公法55条に基づく適法な交渉とはいえず、自救行為にも当たらないとされた事例
交通事故による大腿部開放性骨折患者が、骨接合術を経て転院し、骨髄炎のため同部を切断した場合に、右転院前の診療に関与した開業外科医に対し、告知、説明義務違背を理由として、慰藉料の賠償を命じた事例
1 建物賃貸借契約における「賃借物件が公益事業のための買収または使用されるときはこれを明渡す」旨の特約の趣旨
2 市街地再開発事業の施行に伴う都市再開発法所定の権利変換手続によって旧建物の借家権が新建物に変換されるにあたり、賃貸人が、賃借人を新建物から追い出す目的で、他の同業者に賃貸借契約を申込み、情を知りながら右目的に加功するためにこれを承諾した第二賃借人ともども、新店舗開店準備中の賃借人に対し明渡しを求めるなどして抗争したことが共同不法行為にあたるとされ、損害として弁護士費用の賠償が認められた事
空気分離法により空気を圧縮して酸素を生成する工程において、空気中の窒素を同時に分離液化して製造している場合には、窒素の製造量を基準として電気税を課すことができるとされた事例
1 医療法人の出資持分の譲渡性(積極)
2 医療法人の出資持分の帰属を求める確認の訴えと当該法人を相手方とすることの要否(消極)
ひき逃げ犯人として逮捕、勾留、起訴されたが無罪となった者についての公訴の提起・追行、起訴後の勾留が違法として、国の損害賠償責任が認容された事例
①東京高裁昭57.6.29
②名古屋高裁昭58.11.28
③浦和地裁昭57.10.29
④大阪地裁昭58.12.19
⑤松江簡裁昭58.9.21
製麺機械装置一式の売買において、そのうちの一部(茹釜、水洗機)につき構造上の欠陥があったとして、不完全履行を理由とする一部解除が認められた事例
一定期日までに延滞家賃等不払のときは、通知催告を要しないで当然解除となる旨の和解条項に基づく賃貸借契約解除の効力が認められなかった事例
商標法3条1項3号にいう商品の産地及び品質もしくは原材料、または使用の方法を表示する標章とされ、いずれも同条2項の使用による特別顕著性が否定され、登録拒絶審決が維持された事例
航行中の船舶が他船に衝突して沈没させたことにより沈没船の船主が出捐することになった沈没船除去費用の損害賠償債権が船主責任制限法3条1項2号の制限債権にあたるとされた事例