調停でなされた、地代は当該年度の地代家賃統制令により算出した地代の最高額とある旨の約定が、その後の事情の変更により、効力を失ったとされた事例
1 3歳の幼児が、子供用自転車で走行中、転倒したはずみに道路わきに設置された金網フェンスの破れ目から市管理の導水路に転落して死亡した事故につき、市に導水路管理上の瑕疵があるとして、損害賠償責任を認めた事例
2 右事故につき、幼児の両親に監護義務違反はないとして過失相殺の主張を排斥した事例
再審被告農業協同組合の代表者の欠缺を命じる補正命令に対して適法な補正がされなかったものとしてした裁判長の再審訴状却下命令が違法として取り消された事例
1 銀行が第三者の請負代金の一部を商社に対し肩替りして支払うとの覚書契約の法的性質
2 債権の一部の第三者弁済により根抵当権及び仮登記担保権全部を譲渡する契約につき同時履行の関係を認め、民法502条1項の適用がないとされた事例
1 労災保険法による休業補償給付の請求、審査請求、再審査請求についてなされた無権代理行為が、追認によって、遡及的に有効となったとされた事例
2 従業員が、会社(使用者)の実施した忘年会に出席し、その終了後交通事故にあって負傷した事故につき、業務遂行性が認められないとして、休業補償給付の請求が否定された事例
原子炉設置許可処分取消訴訟において、原子炉施設保安規定・保守要則・運転要則等の関係規定が行政庁側の主張で「引用」された文書であるとしてした文書提出命令の申立が、「引用文書」にあたらないとして却下された事例
銀行が、貸付先の取引先に対する代金債権を貸付金の担保にとるため、右貸付先及び取引先との間で右代金の振込指定の合意をしたにも拘らず、取引先は銀行に対し指定の振込義務を負わないとされた事例
著作権法95条1項に基づく二次使用料を受ける権利は、当該実演を行なった実演家にのみ帰属すべきものであるとして、商業用レコードに実演が録音されているかどうかにかかわりなく音楽実演家のすべてに二次使用料の配分を受ける権利があるとする、二次使用料請求権行使が許された唯一の団体である、所謂「芸団協」に対する主張が排斥された事例
試用期間を3か月とする期間の定めのない雇用契約において、右試用期間直前に、使用者が雇用者に対してなした本採用拒否の解約権の行使が肯定された事例
殉職自衛隊員を護国神社に合祀するよう申請したことが憲法20条3項の政教分離規定に違反した不法行為であるとして、右自衛隊員の妻から国に対する慰籍料請求が認められた事例
後順位抵当権者が抵当権侵害に対する妨害排除請求権を被保全権利として先順位抵当権者に対してした競売手続停止の仮処分申請が認められなかった事例
一筆の土地の一部に存在する建物のために生じた法定地上権の及ぶ範囲を決するにあたり同建物が滅失しこれを再建する場合における建築基準関係法令の制限をしんしやくすることの可否(消極)
判決正本の送達が、受送達者不在で郵便局の延長した留置期間経過により裁判所に還付された後、書留郵便に付して発送することによりなされた等の事情のもとでは、右送達が適法な措置であると認められた事例
町職員の不正な借入金を町長が違法な一時借入金で返済したのち公金でこれを返済したとしても、町に損害が発生しないとして、地方自治法242条の2第1項4号に基づく損害賠償請求が排斥された事例