道路法47条4項の規定に基づく車両制限令12条所定の道路管理者の認定をある期間留保したことが国家賠償法1条1項にいう違法性を欠くとされた事例
リース料不払による損害賠償請求につき、金銭消費貸借契約を秘匿するためにリース契約を仮装したものであるとの通謀虚偽表示の抗弁が認められた事例
いわゆる預託金会員制ゴルフクラブの会員権の譲渡人からゴルフ場経営者に対する譲渡の承諾請求が、原被告間には譲渡禁止の特約があったとして認められなかった事例
経済的に破綻した会社の債権債務関係の処理のため、法定の手続によらず、いわゆる私的整理として、債権者による債権者集会ないしは同委員会委員長の地位は、民法上の組合ないしは組合の業務執行者とは認められないとされた事例
1 交通渋滞の激しい国道において、先行する大型貨物自動車を追抜こうとうとして道路左端の路肩部分に単車を乗り入れ進行しようとした被害者が、同部分に繁茂していた雑草に車体が引っかかり右側に転倒したため、右大型貨物自動車にひかれ死亡した事故につき、国道の管理の瑕疵があるとされた事例
2 右事故につき、大型貨物自動車保有者に自賠法3条ただし書の免責を認めた事例
1 証券会社の外務員がその証券取引に関する一般的代理権限を自己又は第三者のために濫用した場合については、証券取引法64条の定めるところでなく、民法93条但書の類推適用によるべきであるとされた事例
2 証券会社の外務員が顧客個人の代理人として行動していたと認められるときは、証券取引法64条1項の適用はないとされた事例
不法行為による損害賠償請求訴訟の途中で原告が過失の内容に関する主張を変更した場合において当初の訴え提起による時効中断の効力が新主張に基く損害賠償請求権に及ぶものとされた事例
1 ファイナンス・リース契約について利息制限法1条の適用を否定した事例
2 機械のリース契約において、借主がリース料の支払を1回でも遅滞したときは貸主は通知催告を要しないで
(A)リース料残額全部の即時弁済の請求、
(B)物件返還の請求、
(C)契約の解除と損害賠償の請求、
の全部又は一部ができるとの条項があっても、貸主が右(A)のみを選択して請求している場合は、右条項は公序良俗違反、権利濫用等の一般原則に牴触しない
「Y合名会社の社員はA、B、Cの3名であった」旨陳述し、相手方がこれを認めた場合、右陳述は権利自白であるとして、事実自白の撤回の要件の充足を必要としないで、その撤回を許容した事例
染色廃水処理装置建設工事の際発生した排気ガスにより近隣住民に対し急性薬物中毒の傷害を負わせた事故につき、注文者の損害賠償責任が認められた事例
地方公務員の争議行為のあおり・そそのかし(早朝決起集会等への参加呼びかけ)を理由とする戒告処分が懲戒権の濫用として取り消された事例
1 地公労法11条1項は憲法28条に違反しない
2 市清掃事務所作業員らに対し争議行為の指導等を理由としてなされた懲戒処分に関し、懲戒権の濫用を免職処分についてのみ肯定し、停職処分については否定した事例
甲と乙が各自の車両を操作して乙の車両荷台に甲の車両を積み込む際に甲運転の車両が転倒して甲が死亡した事故につき甲は乙の車両運行にとって自動車損害賠償保障法3条本文にいう「他人」にあたるとは断じえないとされた事例
控訴人補助参加人がした控訴を被参加人である控訴人が取下をした後であっても、右補助参加人は、右控訴が控訴審に係属中であることの判決を求める申立をすることができるとされた事例