任意競売申立が予想される建物につき、競売された場合には競落できるように協力する、第三者に競落された場合には少なくとも短期賃貸借の3年間は居住できるようにする旨を特約し、買主のために賃借権設定仮登記をして建物を売渡した売主らに債務不履行責任が認められた事例
妻が監護養育中の幼児(7歳と6歳の姉弟)を奪い去った夫に対し、人身保護法による迅速な救済が認められ、かつ、それが実現された事例
覚せい剤取締法14条にいう「所持」とは、覚せい剤であることを知りながら、これを事実上自己の実力支配内に置く行為を指称し、積極的にこれを自己又は他人のため保管する意思の有無又はその行為の目的、態様のいかんを問わないとされた事例
海底石油及びガス井の掘削開発等を事業目的とする外国法人が、日本の大陸棚において試掘中の掘削作業を行い、その作業に係る対価の支払いを受けた場合、その所得が国内源泉所得に当るとして、法人税の納税義務が肯定された事例
7階建マンションの居住者が隣地の木造家屋取毀し、店舗付マンション新築工事に伴う微塵・騒音・振動による身体的・生活利益の侵害を理由に1人につき10万円の損害賠償を請求したのに対し、身体的被害については因果関係を否定し、生活被害については期間・工法のほか、準商業地域に求められる比較的高い水準の受忍限度を超えていないと判断された事例
1 公職選挙法142条1項にいう「領布」にあたるとされた事例
2 不特定又は多数の者に対する領布行為につき共犯関係が成立する者の間における選挙運動文書の配付と公職選挙法142条1項にいう「領布」
1 第9類に属する「食料または飲料加工機械器具」を指定商品として登録された商標「つきたて」は、電気餅つき機に使用される場合、その効力は、業務用餅つき機に限られ、家庭用電気餅つき機には及ばない 2 原告が電気餅つき機に使用している「つきたて」なる表示(商標)は、電気餅つき機の効能を表現・連想するにとどまり、特別顕著性を有しないので、不正競争防止法1条1項1号ないし2号にいう商品表示・営業表示には当たらない