甲に対し住宅ローンによる貸付を実行し、かつ甲名義の不動産に右債権担保のための抵当権を設定した被告(銀行)が、右不動産が原告の所有であり、甲名義の所有権登記は右ローン設定のための譲渡担保であること知悉していた場合につき、譲渡担保契約を解除した原告は被告が甲に対する別の債権担保のために設定した抵当権の無効を主張してその抹消を求めることができるとした事例
偽造のため支払いに応じられない旨の付せんが付されて不渡返却を受けた手形の支払いを求めた訴訟の提起が不法行為を構成しないとされた事例
ある敷地についていわゆる接道義務を満たすため、右敷地に接する南北2本の私道について同時に建築基準法42条2項の道路指定があり、それが右条項に違反するものではないとされた事例
副支店長は商法42条の表見支配人に該当せず、同人のなした職務権限外の取引行為につき民法110条の表見代理の成立を否定し、会社に対し民法715条の使用者責任を認めたが、5割の過失相殺をした事例
分譲マンションの管理規約及び使用細則に、右マンショソの1階部分は、店舗又は事務所として使用し、かつ、そこで営む営業の態様については、競業関係を避けるため、あらかじめ管理者の書面による同意を得ることと定められている場合において、右管理規約等に違反し、管理者の同意を得ずに競業関係にある営業を始めた者を相手方として、同業者からの営業の差止め及び損害賠償の請求が認められた事例
市が、戦没者遺族会所有の忠魂碑に市有地を使用貸借したり、忠魂碑の移設費を支出した行為は、憲法20条3項、89条に違反するとした事例
盗取された預金通帳と届出印の持参者に対する銀行の預金払戻しが、氏名の誤記と、預入店以外での本支店での払戻額を50万円に限るとする総合口座取引規定に反して50万円以上払い戻した場合であっても、窓ロにおける通常の事務処理の状況に照らし、債権の準占有者に対する弁済として有効とされた事例
建物賃貸借における賃料等の不払につき信頼関係を破壊しないと認めるに足る特段の事情がないとして、右の不払を理由とする解除を有効とした事例
確定判決の違法を主張して国家賠償の請求をするためには、原則としてまず再審の手続により右確定判決自体を取り消すことを要するとされた事例