警察官が告訴を受理しなかったこと、提出された犯罪の証拠物を領置しなかったこと、脅迫行為をしたことなどを理由とする国家賠償請求につき、警察官に違法な職務行為が認められないとして請求を棄却した事例
1 婚姻費用分担義務不存在確認の請求を一部認容した事例
2 夫婦双方からの離婚申立を各認容する一審判決後における婚姻費用分担義務の存否(積極)
1 私鉄沿線に居住し、これを日常利用している者は、陸運局長がした右私鉄の特急料金変更の認可処分の取消しを求める法律上の利益を有する。
2 昭和18年に制定された許可認可等臨時措置法は、戦争遂行目的のために制定され、また現在の法制度に適合しない等の理由で、失効している。
3 行訴法31条1項に基づく事情判決をした事例
不動産仲介業者の仲介により一旦売買契約が成立したが業者に重要事項告知義務違反がありこれに基因して売買契約が解除された場合に仲介報酬請求権を否定した事例
子会社の全株を所有し、かつ従業員の1人をその代表取締役として派遣している親会社に対する法人格濫用を理由とする損害賠償請求を棄却した事例
担保物件を換価して弁済を受けることを内容とする不動産譲渡担保権の消滅時期は、担保権の実行としての第三者への所有権移転時期と解するのが相当である
1 仲介業者の仲介が一たん終了した後、2年を経て当事者のみで売買契約を成立させた場合でも、仲介と売買契約成立に因果関係が認められるとされた事例
2 買主に対する報酬請求が一部認められ、売主に対する報酬請求が認められなかった事例
長男が自分の父の財産につき弟妹の将来の相続分ないし遺留分の割合を減少させる方便として計画し、右父と長男の妻、長男の長男及びその妻の3名が同時に養子縁組するなどの事情がある場合に、当事者間に養子縁組をする意思がないとして、縁組無効を認めた事例
1 航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律1条にいう「飛行場」とは、航空機の離着陸の用に供する目的をもって設置された施設で、現に航空機の離着陸の用に供されているものをいい、航空法の定めるところにより飛行場として供用されているか否かを問わない
2 航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律1条の罪は、具体的危険犯であるが、事故発生の可能性ある状態を生じさせれば足り、事故発生の必然性や蓋然性まで必要としない
重症筋無力症患者に対する施療中栄養補給のゴム管を気管に挿入注入したため、患者が気管支肺炎と右無力症の増悪による呼吸麻痺で死亡した場合につき、関与医師ら及び病院の賠償責任がともに肯定された事例
「暴走族100人の疾走」という本を引用した新聞の犯罪記事について名誉毀損の成立を認め出版社と発売元に対し各100万円の損害を賠償するよう命じた事例
1 保険医登録及び国民健康保険医登録の取消処分の効力停止が認められた事例((イ)(ロ)事件)
2 保険医療機関指定及び療養機関申立受理の取消処分の効力停止が認められた事例((ロ)事件)
3 保険医療機関指定及び療養機関申立受理の取消処分の効力停止申請が、本案に理由がないとみえることを理由に却下された事例((イ)事件)