会社の支配権獲得のためになされた自己株式の譲渡契約が目的・手続過程・結果において著しく合理性に欠け信義則上・条理上違法無効であるとされた事例
公正証書記載の金銭消費貸借が実質上物上保証人に対する事前の求償債務を目的とする準消費貸借であって両者の間に同一性があるとして右公正証書を有効とした事例
借地法6条所定の土地使用継続に対する異議につき賃貸人の居住等のための使用の必要性よりも賃借人が商品保管場所等として使用を継続する必要性が高度であるとして正当理由が否定された事例
東京大学中退、父が国会議員等、自己の学歴、父の職業、その他兄の職業、弟の学歴を詐って現業員に採用された者に対する右経歴詐称を理由とした解雇が有効とされた事例
株主総会の解散の決議の不存在確認を求める訴については、右解散に基づく清算結了の登記がなされたのちにおいても、会社は当事者能力を有する
甲地の所有者が甲地と相接する乙地との境界附近にブロック塀を建設した場合につき、ブロック塀が甲地内に存在するとしても乙地の利用が著しく阻害されるなど判示の事情があるときは、右ブロック塀の設置が権利の濫用に当るとされた事例
妻が夫から授与された代理権限を踰越して信用金庫との間で5000万円の消費貸借契約及び根抵当権設定契約を締結するに際し、妻が本人である夫について替玉工作をしたため金庫側で夫の意思を確認することができなかったなどの事情があるときは、金庫側で妻の代理権を信じたことについて正当理由があるとされた事例
1 本邦に不法に入った外国人に対し外国人登録法3条1項、18条1項の適用を認めることと憲法38条1項
2 旅券を提出せず不法入国の事実自体を供述しないでする不法入国外国人の外国人登録申請と外国人登録法3条1項