1 軽犯罪法1条15号にいう官職の詐称にあたるとされた事例
2 対話の一方が相手方の同意を得ないで会話等を録音することが違法でないとされた事例
実刑判決が言い渡されて確定した罪のいわゆる余罪について、刑法25条1号を適用してさらに執行猶予を言い渡すことは許されないとした裁判例
1 交差点入口における一時停止義務違反は、交差道路の歩行者との関係においても、業務上の過失の内容となり得る
2 検察官から、当初の訴因であれば有罪となしうるのに、変更後の訴因によると無罪となるような場合において、かかる訴因変更請求がなされたのに対し、裁判所がこれを許可し、訴因の再変更を促し又は命ずる措置をとることなく無罪判決を下したことは、審理不尽の違法があるとした事例
土地賃貸借契約の更新拒絶につき公務員である賃貸人が退職後医薬品卸販売会社を経営するため土地を使用する必要があることにより正当事由が認められた事例
会社の支配権獲得のためになされた自己株式の譲渡契約が目的・手続過程・結果において著しく合理性に欠け信義則上・条理上違法無効であるとされた事例
公正証書記載の金銭消費貸借が実質上物上保証人に対する事前の求償債務を目的とする準消費貸借であって両者の間に同一性があるとして右公正証書を有効とした事例
借地法6条所定の土地使用継続に対する異議につき賃貸人の居住等のための使用の必要性よりも賃借人が商品保管場所等として使用を継続する必要性が高度であるとして正当理由が否定された事例
東京大学中退、父が国会議員等、自己の学歴、父の職業、その他兄の職業、弟の学歴を詐って現業員に採用された者に対する右経歴詐称を理由とした解雇が有効とされた事例
株主総会の解散の決議の不存在確認を求める訴については、右解散に基づく清算結了の登記がなされたのちにおいても、会社は当事者能力を有する