強盗殺人事件(本件)の容疑者を、詐欺被疑事実(別件)により逮捕勾留し、右別件による勾留中に得られた被疑者の供述調書を疎明資料として、本件につき更に逮捕勾留した事例において、別件勾留中の本件についての供述調書及び、その後の本件勾留中の供述調書につき証拠能力を肯定した事例
1 集中豪雨により甲川とその支川たる乙川が溢水し、両川からの溢水を主たる原因とする流域の浸水被害につき、甲川の管理者に義務違背があったとして、その河川管理瑕疵責任を肯定した事例
2 国家賠償法2条1項にいわゆる「営造物の設置又は管理の瑕疵」の意義
3 改修を必要とする河川につき、河川管理者が負うべき義務およびこれと設置又は管理の瑕疵関係
4 甲川の管理者と乙川の管理者との間における共同不法行為の成否(積極)
5 損害賠償のいわゆる包括的一律請求の可否(積極)
6 床下浸水者の賠償請求の可否(消極)
7 法人の慰藉料請求の可否(消極)
銀行が預金者の預金残高等を正当な理由がなくして第三者に漏洩することが銀行の守秘義務違反として債務不履行又は不法行為を構成するか(積極)
借地上の建物の増改築、大修繕禁止の特約違反が賃貸人に対する信頼関係を破壊するものでないとして右特約に基づく解除権の行使が許されないとした事例
故意による駐車違反事件として反則金の納付通告手続をうけた後、納付がないことから公訴を提起された道路交通法違反被告事件について、故意による駐車違反は認められないが、過失による駐車違反の事実は認められるとし、過失による駐車違反の予備的訴因を認めて有罪判決を言い渡した事例
建物の短期賃貸借が抵当権者を害することを目的とした詐害的賃貸借であるとして民法395条但書による解除が認められた事例
借地上に存在する賃貸人所有建物についての借地人の使用関係が、土地の賃貸借と不可分一体をなすものであって独立した賃貸借ではないとされた事例
1 国有林野の管理行為は国賠法1条にいう「公権力の行使」にあたるか(積極)
2 林道新設工事に従事する者のため国有林野内に設置された寄宿舎が降雨のため流出し右寄宿舎に居住していた作業員が死亡した事故につき国の損害賠償責任が認められた事例
材料置場における荷降ろし作業中の人身事故が自動車損害賠償保障法3条にいう自動車の「運行によって」生じたものとはいえないとされた事例