区役所に対し水路敷を建築基準法42条所定の道路として認めるよう働きかけることを依頼し、それが認められることが確認されたときには報酬を支払う旨の契約が不能の停止条件を付したものとして無効とされた事例
敗訴判決が確定した場合においても、直ちに提訴が不法行為を構成するものではなく、提訴が公序良俗に反するなど顕著な違法性を帯びる場合にのみ不法行為を構成すると解するのが相当である
鉄道高架工事のためになした鉄道建設工事及び道路工事(ガス、水道等の工事を含む)による騒音、振動が、受忍限度を超えるものであり、右各工事によって発生した全損害は、右各工事によって一体として生じたもので、これを区別することができないとして、右鉄道建設工事の施行管理者である電鉄会社、ガス、水道等の工事を許可した市、右各工事を委託した府に対し、共同不法行為による損害賠償を命じた事例
議員定数不均衡を理由とする損害賠償請求において3対1の格差は違憲であるとしたがその違憲性が客観的に明白であったとはいえないとして損害賠償請求が棄却された事例
固定資産税額にスライドさせる方式により賃料の増減改定ができる旨の合意が合理性を欠き、これに基づく賃料増額が経済変動に著しくそぐわないとして、賃料減額請求を認めた事例
裁判所女性事務官の従事した記帳等の業務とその罹患した頚肩腕症候群との間に相当因果関係がなく、右症候群の発症についても国に安全配慮義務違反がない等として、原判決を覆えし請求を棄却した事例
通学区域に従ってなされた通学校指定処分の取消請求が、右通学区域の設定に著しく不合理な点は認められないことなどを理由として棄却された事例
告訴事実のうち、部分的に真実と食違っているところもあるが、その大綱が客観的事実に合致し、被告訴者の犯意の存在も一応疑うに足りる状況が認められるとして、不当告訴を理由とした損害賠償請求が排斥された事例
知能程度5歳との認定を受けていた33歳の男性が、交通事故により四肢機能障害脳神経症状におちいり、後遺障害等級表一級の状態にあるとき、逸失利益を認めなかったが、右程度の能力の喪失を慰謝料算定の一事由として、過失相殺前1500万円の慰謝料を認定した事例
弁護人に対し結審後に若干の補足的説明を加えた弁論要旨の提出を許可しながら、同要旨の提出を待たずに、結審後直ちに判決を言渡した一審裁判所の措置を違法でないとした事例
相手方の名誉を毀損するような事項を内容とする答弁書の提出・陳述が違法性を帯びないとして名誉毀損の成立が否定された事例
民法395条所定の短期賃貸借が通謀虚偽表示に当り無効であるとして当該不動産の競落取得者からの右賃借権登記の抹消請求を認めた事例
整理会社の「債権者委員会」あてに提出された右会社代表者の「連帯保証書」によって、右代表者と整理会社の債権者間に連帯保証契約が成立したものとされた事例