株式の名義書換請求について株券の呈示がなかったことを主張することが許されず右名義書換手続を経ていなくても株主たる地位を主張できるとされた事例
1 地下鉄半蔵門線の建設に関する千代田区長の鉄道工事施行方法承認は道路占用許可処分にはあたらない
2 地下鉄を道路面下に敷設することの許可を受けても道路を占用するためには道路管理者の道路占用の許可を要する
1 配当異議の訴の係属中に、配当表の作成に関する執行手続上の瑕疵を理由として申立てられた改正前の民事訴訟法544条に基づく異議の適否(積極)
2 改正前の民事訴訟法上の不動産競売事件における執行裁判所の催告書の文言の趣旨
1 不正競争防止法1条1項1号にいう商品の混同と同項柱書にいう「営業上ノ利益ヲ害セラルル虞アル者」
2 商標権者による登録商標に類似する標章の使用と不正競争防止法6条
北川式飲酒検知管による呼気検査において、検査前のうがいを省略したため、検査直前の飲酒によって口中に残存していたアルコール分が、右検査の測定値に影響を与えた可能性があるとの理由により、酒気帯び運転につき無罪が言い渡された事例
1 在日中の韓国人男と朝鮮人女が、日本法上の婚姻の届出を日本においてしたにとどまり、韓国法上の届出をしなかったとしても、右婚姻は有効であるとした事例
2 夫が韓国人の離婚事件において、法例16条により財産分与の制度をもたない韓国民法を適用した結果、妻に財産分与請求権が認められないこととなるが、それは憲法24条又はわが国の公序良俗に反するとはいえないとした事例
少年法3条1項1号にいう「罪を犯した少年」とは、構成要件に該当する違法有責な行為をした少年をいうものと解し、また、同項3号のぐ犯少年については、「ぐ犯行為」そのものには責任能力を必要としないと解しつつ、ぐ犯性の要件である、将来犯すおそれのある「罪」は有責性をも備えた犯罪でなければならないとした事例
広告料によって発行経費を支弁する定期刊行物を購読者には無料で配布することは、郵便法23条3項3号の「発売」にあたるか
右大腿骨骨折等の傷害を受けた患者が骨髄炎に罹患した場合において、同骨折部固定手術等の処置をとった医師につき、債務の不完全履行がないとした事例
幼児が高熱によるけいれん重積を起して陥った脳性小児麻痺による右半身不髄の結果につき、開業医の診療上の義務違背を肯定した事例
仮処分目的物の特定承継人は、仮処分債務者が起訴命令違反による仮処分取消申立をしない場合には、債権者代位権によって右取消申立をすることができる