1 商法846条は、船舶先取特権の追及性の除斥方法のみを定めたもので、船舶先取特権者が契約の当事者でない者に対して被担保債務の履行を請求し得ることを認めたものではない
2 船舶所有者がその占有下にある船舶を発航させた結果、先取特権が消滅するに至っても不法行為は成立しないとされた事例
賃借人が賃借物につき所有者から明渡を求められて賃料支払拒絶権を行使したのち、賃貸人に賃貸権限のないことが明らかになった場合、賃借人は、所有者に対する賃料相当額の損害賠償請求義務を履行後、なお未払賃料債務が残存するときは、賃貸人に対しこれを支払う義務があるものとされた事例
手形金請求訴訟において手形金額に相当する貸金請求の予備的主張が追加されたことにより手形買戻請求権の消滅時効が中断されたと認められた事例
地代不払による土地賃貸借契約解除にあたり地上建物抵当権者に対して地代支払の催告又は地代延滞の事実の告知をしなくとも、解除が信義則違反又は権利濫用にはならないとされた事例
控訴審における反訴の提起につき、相手方の同意が得られない場合には、これを独立の訴えとして第一審裁判所へ移送すべきものではなく、不適法として却下すべきものである
妊婦が妊娠中毒症に伴う子癇発作により錐体外路疾患を後遺とした場合において、医師につき入院等の指示及び処置上の義務違背がないとされた事例
私立高校の不正入学の運動資金ないし運動の対価として金員を詐取されたとする損害賠償請求、入学斡旋の委任の取消を理由とする右金員の返還請求を民法708条本文を類推適用ないし適用して棄却した事例
1 全電通労組の支部に民訴法46条による当事者能力が認められた事例
2 参議院議員選挙に際し、特定政党の候補者を応援支持するとの組合決議に違反して、他の政党の候補者を支持する旨の内容を記載したビラ等を配布する等の選挙活動を理由としてなされた統制処分が無効とされた事例
3 名誉毀損につき、謝罪文の交付、謝罪広告を命ずることは相当でないとされた事例
小児が麻疹から麻疹脳炎を発症するに至った場合に、その診療に関与した開業医につき、医療契約上の義務違背がないとされた事例