1 環境基準は、政府が公害防止行政を総合的かつ計画的に推進していくうえでの政策上の達成目標ないし指針を示すものである
2 二酸化窒素の環境基準を改定する告示は、抗告訴訟の対象となる行政処分にあたらない
1 本人の意思に基づかない転居に伴う住民登録の申請を受付けた市の係員に国家賠償法1条の過失がないとされた事例
2 偽造の印鑑登録申請書に基づく印鑑登録申請を受付けて印鑑証明書を発行した市の係員に過失があるとして、市に国家賠償法1条の責任があるとされた事例
3 保証書に押捺されている保証人の印鑑の印影と印鑑証明書の印影とが相異していることを看過して土地所有権移転登記申請を受理した登記官に過失があるとして、国に国家賠償法1条の責任があるとされた事例
武器奪取を企てた過激派学生によって殺害された自衛官の遺族に対して補償を行った国から右殺害に加功した女子学生に対する求償請求が認められた事例
1 商法842条8号の船舶先取特権が「発航」により消滅したとされた事例
2 右先取特権が船舶の所有権保存登記のときから1年の経過とともに消滅したとされた事例
照明器具等電気製品を材料とする電気工事の請負報酬金債権の上に右電気製品売買の先取特権に基づく物上代位権の行使が認められた事例
民訴法59条前段に該当しない場合でも、XのY1に対するA請求とXのY2に対するB請求との間に併合審理を相当とする実質的関連性があるときは、同法21条によりAB両請求の併合訴訟を提起することができるとした事例
1 原告の死亡によりその相続人が限定承認し、その相続財産管理人が選任された場合、その訴訟承継人は相続財産管理人であるとして、右相続財産管理人による訴の取下を有効とした事例
2 限定承認による相続財産管理人が被相続人の提起した訴を取下げるについては家庭裁判所の許可を要しないと解すべきである
1 高周波電流を利用した脱毛機の売買契約及びその使用方法に関する講習契約につき、右機械は販売に際し保証された「永久脱毛」を達成し得る性能を有していなかったとして、要素の錯誤により右各契約を無効とした事例
2 売買契約の要素に錯誤があって無効であるときは、民法570条の瑕疵担保責任の規定は排除されるとした事例
代金支払の意思及び能力のない者が、クレジットカードを発行する信販会社の会員となりカードの発行を受け、同力ードを利用して加盟店から物品を購入するなどした場合に加盟店に対する詐欺罪の成立を認めた事例
航空自衛隊基地内の居住区に居住していた隊員が振替休養日に毛布を干すため居住区の窓から渡り廊下のストレート葺屋根に降りた際、右屋根が壊れて転落し頚椎麻痺の重症を負い四肢麻痺の後遺症を受けた事故につき、公務災害に該当しないとして国の災害補償義務が否定された事例
気管支喘息の重積状態にある患者が気管支閉塞により窒息死した場合において、担当医師に十分な補液をしなかった過失があるとして賠償責任を肯定した事例
不法占有を理由とする土地明渡請求訴訟の控訴審で提出した新たな賃借権の抗弁が時機に遅れたものであるとしても、すでに提出された賃借権の抗弁に対する契約解除の再抗弁についての証拠調が完了していないためこれについての証拠調が併行して行われてきたような場合には、訴訟の完結を遅延せしめるものではないとされた事例
1 商法846条は、船舶先取特権の追及性の除斥方法のみを定めたもので、船舶先取特権者が契約の当事者でない者に対して被担保債務の履行を請求し得ることを認めたものではない
2 船舶所有者がその占有下にある船舶を発航させた結果、先取特権が消滅するに至っても不法行為は成立しないとされた事例
賃借人が賃借物につき所有者から明渡を求められて賃料支払拒絶権を行使したのち、賃貸人に賃貸権限のないことが明らかになった場合、賃借人は、所有者に対する賃料相当額の損害賠償請求義務を履行後、なお未払賃料債務が残存するときは、賃貸人に対しこれを支払う義務があるものとされた事例