1 刑訴規則62条1項による住居等の届出の意義
2 控訴申立後に所在不明となった被告人に対し、刑訴規則62条1項による届出がなされていたものであると認定し、刑訴法54条、刑訴規則62条1項、民訴法172条を根拠になされた付郵便送達が適法になされたものであると認めた事例
土地使用が30年以上にわたる使用貸借につき、使用収益をなすに足るべき期間を経過したことを認めたうえ、更に使用期間、使用状況等の事情を総合して、少なくとも民法597条2項但書の類推適用により使用貸借を解約できるとした事例
建物収去土地明渡義務を所定期限までに履行しないときは遅延損害金を支払うとする和解条項につき、右義務の履行が、同義務より先履行の関係にある右建物の賃借人の建物退去土地明渡義務の不履行のため、右所定期限を徒過するに至ったときは、遅滞はなく、右和解条項に基づく強制執行を許さないとした事例
定款変更により株式譲渡制限規定が新設され、右規定に基づく新株券が発行された場合、未提出株券は善意の譲受人に対する関係でも無効となると解すべきである
外国人及び帰化して相当年限を経ていない者を入会不適格とするゴルフクラブの会則取扱細則が公序良俗に反しないとして、日本に帰化して2年9か月を経過したもと在日韓国人に対し同細則に基づいてされた同クラブの入会拒否を違法でないとした事例
他人のためにする生命保険契約において保険金受取人として氏名のほかに被保険者との続柄を示す「妻」との記載がある場合に同女がその後離婚しても依然として保険金受取人であるとされた事例
株主総会において役員賞与につき支給総額の決議があっても各役員に対する個別的な支給額の決議がなされないかぎり各役員は賞与の支払いを求めることはできない
1 遺言無効確認訴訟における確認の利益の判断にあたり原告の相続分が生前贈与等によりなくなるか否かを考慮することの可否
2 遺言無効確認訴訟が固有必要的共同訴訟にあたらないとされた事例
3 同一の証書に記載された二人の遺言の一方に方式違背がある場合と民法975条
手形債権者が仮執行宣言付手形判決に基づく強制執行により給付を得ていたが、右手形判決に対する異議訴訟の係属中、債務者につき更生手続開始決定がなされ右債権者が更生債権の届出をしなかった場合、右手形債権は更生計画認可決定により失権し手形判決も効力を失って終了するとし、債務者の民訴法198条2項の申立てを認容した事例
1 殺人被疑事件に関する捜索差押の執行に際し、工場の宿舎部分を捜索場所とする令状については、宿舎の居室に立ち入るに先立って令状を呈示すれば足りるとされた事例
2 工場を捜索場所とする捜索差押の執行に際し、警察官が工場の表門の施錠を破壊したとしても、違法とはいえないとして損害賠償が否定された事例