一括競売物件のなかに物件の評価後焼失したものがあるに拘らず右評価価格を最低入札価額として入札が行われた場合に競落許可決定が取り消された事例
1 条約によりアメリカ合衆国に提供された軍用飛行場における夜間飛行活動等の差止請求の適法性(否定)
2 米軍の飛行活動等に伴う騒音、振動等侵害行為に対する損害賠償請求の適法性(肯定)
3 米軍航空機の騒音、振動等の発生と民特法2条の工作物の設置・管理の瑕疵(肯定)
4 生活環境の侵害を理由とする損害賠償請求の当否(肯定)
5 損害賠償請求における受忍限度判断要素としての公共性(肯定)
6 後任者といわゆる危険への接近の法理(否定)
7 軍用飛行場の航空機騒音、振動等を理由とする将来の慰謝料請求(否定)
8 航空機の騒音、振動等による損害と消滅時効(肯定)
受取人白地の約束手形の所持人が白地を補充する前に振出人が唯一の不動産を売却したときは右手形所持人も詐害行為取消権を行使できるとされた事例
自動車のサブディーラーから自動車を買い受けたユーザーに対しディーラーが右サブディーラーとの間の自動車売買契約に付した所有権留保特約に基づきその自動車の引渡を請求することが権利の濫用として許されないものではないとされた事例
青色申告書による法人税の申告についてした更正処分の取消訴訟において課税庁が更正の理由と異なる事実を主張することができるとされた事例
1 訴因の特定が十分でない起訴状による公訴提起と公訴時効停止の効力
2 2個の事実のいずれに対する起訴であるのか一見まぎらわしく訴因の特定が十分でない起訴状による公訴提起が一方の事実に関する公訴時効停止の効力を有するとされた事例
3 再起訴に対する判断が旧起訴に対する確定判決のいわゆる内容的確定力に抵触しないとされた事例
土地の賃貸人が右土地の所有者でないと判明したことが賃料不払のきっかけとなったこと、解除後ではあるが不払総額を供託していることなどから5年余にわたる賃料不払も無催告解除を理由あらしめる程度の背信性がないとされた事例
不動産賃貸の仲介業者は、賃借希望者の申し出た身元、職業等の事項に疑問がない限り、右事項を委任者に伝えることをもって足り、右以上に右事項につき独自に調査し報告すべき業務上の注意義務はない
美容院の経営に不可欠な備品が違法な強制執行により搬出されたことによって被った損害の賠償請求権の消滅時効は、それが備品の価値喪失、営業上の逸失利益という損害であっても、違法な強制執行が行われた時から進行するとされた事例
被害者がシンナー吸引仲間の窃取し運転する自動車に同乗中電柱に激突死亡した事故について、右自動車の所有者は保有者たる地位を失わないとしつつ、被害者も運転者の窃取行為を容認して同乗に至ったもので、運転者とともに運行供用者であると認めたうえ、被害者は、所有者に対し、自賠法3条の「他人」であると主張することはできないとした事例
1 最低売却価格が低廉であるというだけでは民執法188条が準用する同法71条6号の売却不許可事由には該当しないとされた事例
2 評価人が地価公示法6条の規定により公示された標準地の価格(公示価格)と比準して土地の価格を査定したことをもって社会通念上不相当であるとはいえないとした事例
数名の個人が甲株式会社を標榜して営んでいた貸金業を民法上の組合と認め、その後右個人らにより設立された甲株式会社が右組合の債権債務を承継したものと認めた事例