宗教法人(寺院)の信者ないし責任役員は法人がした財産処分の無効確認を求める訴の当事者適格ないし訴の利益がないとされた事例
橿原市に所在するため池がその保存管理に当ってきた「かご池郷」と呼ばれる水利郷の所有ではなく右ため池を埋立て有料駐車場を営む同市久米町の所有であるとされた事例
1 商標登録査定後における商標登録異議手続受継申立不受理処分の取消を求める訴の利益の有無
2 商標登録異議申立人である会社の合併による消滅と右申立人としての地位の承継の有無
旧法上の任意競売において建物の構造及び床面積、付属建物の有無につき、公告と現況とに差があるため公告が違法であって競落許可決定が取り消された事例
1 タクシー会社の従業員が駐車方法のことで相手方タクシーの運転手と喧嘩となり右運転手に暴行を加え負傷させた事案につき、被用者が事業の執行につき第三者に加えた損害にあたるとされた事例
2 被用者に一般的訓示指導を行っていただけでは、民法715条1項但書の被用者の選任監督につき相当の注意をしたとはいえないとされた事例
乳がんの確定診断が遷延して患者が死亡するに至った場合につき、その受検拒否の態度を考慮し、開業産婦人科医の義務違背がないとされた事例
1 債務者の破産は、破産債権者が債権者代位権を行使する妨げとなりうるか(積極)
2 物上保証人は債務者の相殺権を行使できるか(積極)
3 債務者の破産は、物上保証人が債務者の相殺権を行使する妨げとなるか(消極)
農地が売買契約締結後に非農地化したことを理由に右売買契約は知事又は農業委員会の許可を得ることなく完全に効力を生じるとしながら、登記簿上の表示に従い農地第3条の許可申請手続並びに右許可を条件とする所有権移転登記手続を求める請求をそのまま認容した事例
被告が訴外会社に対し、係争土地を売却し、ついで原告がこれを訴外会社から買受け、かつ、中間省略の同意があったとして、原告が被告に対し、係争土地の所有権移転登記手続を求めている訴訟において、訴外会社に対し貸金債権を有し、その担保として、訴外会社から、訴外会社が被告に対して有する売買代金の分配を受ける権利を譲受けた者につき、民訴法71条の参加を許した事例
中小企業等協同組合法に基づく事業協同組合の「支所」が同法44条の「従たる事務所」に当らないとして支所長につき同条による商法42条の準用が否定された事例
株式売買の売主、買主が日本証券業協会員たる証券業者を通じて取引をする場合、右売主、買主が右協会員でなくても同協会昭和50年7月1日統一慣習規則(株式の名義書換失念の場合における権利の処理に関する規制)が適用されるとする商慣習の存在が否定された事例
地方税法24条の5第1項3号、295条1項3号にいう老年者の「所得の金額」の算定に当たって租税特別措置法(昭和54年法律第15号による改正前のもの)29条の3所定の老年者年金特別控除額を控除することの可否