被保険者がシンナー吸引により死亡した事故につき、被保険者の重大な過失による事故招致として生命保険会社の免責が認められた事例
虫垂炎間欠期において予防的虫垂切除手術を施行する場合には、特段の事情がない限り、医師につき、右手術に伴う麻酔による死亡事故発生の危険性についての説明義務がないとされた事例
債務免脱の目的をもって支店を別会社として設立し、これに営業資産を引継いだことが法人格の濫用に当るとして法人格否認の法理を適用した事例
住宅組合法による住宅組合が地主から土地を賃借しその地上に建築した建物を所属組合員に所有せしめたときは、敷地につき転貸借が成立し、かつ地主において転貸を予め包括的に承諾していたものとされた事例
1 立て掛けてあるドア約20枚を倒れないよう支える作業に従事していた女子従業員が右ドアの重量を支えきれずに転倒し死亡した事故につき、会社の安全保護義務違反による損害賠償責任が認められた事例 2 安全保護義務違背を理由とする損害賠償債務は債権者からの催告を受けた時に遅滞に陥る
紅茶類を指定商品として登録された商標である「EARL GREYS」(アール・グレイ)は、我が国においても、その取引業者間では、紅茶ブレンド名として品質を示すものであることが知られていたとし、品質名の使用を特定の者に独占させることは公益に反するから、一般消費者の認識の有無にかかわらず、品質表示として商標法3条1項3号・同法4条1項16号の不登録事由に当るとして、登録無効審決を維持した事例
ガスコンロの火が加熱中の油に引火して発生した火災につき加熱中の油から相当時間目を離した従業員に重大な過失があるとされた事例
銀行に不渡届に対する異議の申立をすることを依頼して銀行協会に対し不渡異議申立提供金として提供させる目的で預託した金員の返還請求権について仮差押があった後、右銀行が預託者に対して有する自動債権をもって右預託金返還債務と相殺することが相殺権の濫用にあたらず違法でないとされた事例
1 住民団体の当事者能力(積極)
2 住民団体と学校法人との間の校舎屋上不使用特約に反する使用差止請求の可否(積極)
3 住民団体と学校法人との間の「将来使用の必要が生じた場合は双方協議して決定する。」旨の特約(協議事項)の解釈
建物の建築請負契約の注文者に対し下請業者が元請業者との間の下請契約に付した所有権留保特約に基づき新築建物について所有権を主張することが権利の濫用になるとされた事例
預入行為者名義の記名式定期預金の預金者は出捐者と解し、銀行が右預金を担保に預入行為者に対し貸付をなし、後日預金と貸金を相殺等した場合に民法478条の類推適用を認めた事例