1 会社更生法103条にいう双務契約の意義
2 売買代金が売主の連帯保証による消費者ローン等の利用によって支払われ、売主が買主に対し求償債権を有する場合、売主の目的物所有権移転の履行と買主の求償債権の履行とを引換にする旨の合意は、会社更生法103条にいう双務契約に該るか(消極)
労働争議の際に、道路上に座り込むなどして通行中の貨物自動車を無差別に停止させたピケッティングが、第三者に対する公示宣伝機能を果すためのものとしては度を過していて違法であるとされた事例
同一土地につき二重の登記がなされた場合において、登記の先後によらず、後になされた登記が当該土地の現表示に即応し、且つ長期間通用してきたとしてこれを有効とした事例
1 寄託物の名義変更行為は電話の方法により有効になしうるとし、「冷蔵貨物寄託者名義変更通知書」が発行されている場合であっても、その発行前にすでに物品の所有者及び寄託者地位が有効に他に移転されているときは、受寄者において、その所持人を所有者及び寄託者と扱う法的義務はないとされた事例
2 民法184条の指図による占有移転により本権関係も移転したとされた事例
3 民法545条1項但書の第三者にあたるとされた事例
相続分のないことの証明書が真正な成立を認めることができず、他に遺産分割協議の事実を認めるに足りる証拠がないとして相続人中の1名の不動産単独取得の主張を排斥した事例
遺産から生ずる相続開始後の家賃は遺産に含まれないが、共同相続人の合意があれば、遺産分割の対象とすることができるとした事例
民訴法420条1項5号所定の刑事上処分さるべき他人の行為により証人となるべき者が証言することができなかったとの再審事由が証拠欠缺を理由に認められなかった事例
「Lightninig Bolt」、「BOLT」、「Star Bolt」、「★」の商標は、「稲妻」と墨書体縦書きの登録商標と観念において類似せず、右商標の使用は右商標権を侵害しないとした事例
債務者に代替的行為を命じる仮処分について更に代替執行決定(授権決定)の申請をする場合には、仮処分の執行期間14日以内に右申請をすれば足り、右期間内に代替執行決定(授権決定)がなされる必要はないとされた事例
取締役に選任された者は任期が終了しても従業員の定年である58歳までは取締役の候補者として株主総会で選任を求める慣行があるとはいえないとされた事例
弁護士に対する訴訟委任の終了が弁護士の責に帰すべからざる事由によるものとは認められないとして、履行の割合による報酬請求権を否定した事例
告訴の申出が犯罪事実の申告に当らないとして、これを告訴として取扱わなかったことが違法な職務執行に当らないとされた事例
1 地方自治法242条の2第1項ただし書の「回復に困難な損害を生ずるおそれのある場合」の要件は、同条1項1号の訴えの適法要件か(消極)
2 地方自治体の監査委員は、地方自治法238条の3第1項により公有財産の譲受けを禁止される職員に当るか(積極)
3 町有地の随意売却による売却契約が違法とされた事例