1 土地所有権に対抗できない賃借権といえども、これを侵害する第三者の侵害行為の態容と相関的に考察して不法行為法による保護の対象となりうる
2 都市計画による道路指定により賃借人が賃借土地の利用制限を受けこれにより不利益を蒙ったとしても、同人が右借地権の実質的代替物として仮換地の指定を受け、換地が確定しているときは、右不利益は当然受忍すべき性質のものというべきである
1 私人の私生活上の行状と刑法230条の2第1項にいう「公共ノ利害ニ関スル事実」
2 刑法230条の2第1項にいう「公共ノ利害ニ関スル事実」にあたるとされた事例
3 刑法230条の2第1項にいう「公共ノ利害ニ関スル事実」にあたるか否かの判断方法
一筆の土地の一部を賃借し、その土地が第三者の賃借土地に囲まれ、直接公路に通じていない場合に、囲繞地の一つである第三者の賃借土地が右袋地と同一人の所有に属し、直接公路に通じている場合には、民法213条2項の準用により、その囲繞地通行権は、右の同一賃貸人から賃借している他の賃借人の土地に対してのみ主張することができると解すべきであるとされた事例
大学医化学研究室の技手が有機合成実験により生成する反応生成物の分析と精製のためペーパークロマト実験をした際、ベンゼンガスを吸引したためベンゼン中毒症に罹患したとして、右技手の大学に対する安全配慮義務不履行を理由とする損害賠償請求が排斥された事例
市場の移転を理由とする市場内店舗の賃貸借の解約申入れにつき、右移転の計画に必要性、合理性、相当性があり、かつ、市場内店舗の賃借人の大多数が右計画に賛成しているうえ、反対する賃借人(原告)に対しても充分な配慮、説得に努めたものであるとして正当事由が認められた事例
八尾市水道事業給水条例、八尾市給水工事公認業者に関する規程による給水工事公認業者の公認申請を却下した処分が、裁量権の範囲を超えたものとして違法とされた事例
市営地下鉄車内の商業宣伝放送が人格権を侵害するもの(不法行為)ではなく、また債務不履行にもあたらないとし、その差止および損害賠償の請求を棄却した事例
1 老齢福祉年金の請求訴訟は、受給権者が死亡した場合、国民年金法19条により右請求権を取得した者が承継する
2 公的年金受給者に対する老齢福祉年金の併給制限規定は憲法25条に違反しない
3 公的年金受給者に対する老齢福祉年金の併給制限規定は憲法14条に違反しない
4 一般の公的年金受給者と戦争公務による公的年金受給者及び一般の所得を有する者との間の老齢福祉年金の支給制限に関する取扱いの差別は憲法14条に違反しない