全寮制をとる研修所の寄宿舎内で起こった寮生間の暴力行為による死亡事故につき、研修所職員に過失があるとして、設置者である県に損害の賠償を命じた事例
土地所有者が右土地につき無効な所有権移転登記がなされていることを知りながら何らの措置をとらないで放置しているうちに、右登記名義人から右土地を善意、無過失で買受けた者がいる場合、右土地所有者は右登記の無効をもって買受人に対抗できないとされた事例
控訴判決及び上告判決に対する再審の訴えを控訴審において併せて審理し再審事由なしとした却下判決を上告審で専属管轄違背として破棄自判した事例
日本専売公社製造販売のたばこの公害によりピアノ弾き語りの職場を一部放棄せざるを得なくなったことによる逸失利益及び慰藉料請求訴訟につき国に被告適格なしとの前提に立ち、これをありとする第一審判決を取り消し訴えを却下した事例
生命保険契約の申込をして第1回保険料相当額を支払ったが、被保険者が医師の診査を受けないうちに死亡した場合には、右保険契約は成立しないとされた事例
環境権侵害を理由とする火力発電所の操業差止・埋立海面の原状回復請求の根拠として人格権侵害に対する判断を示さなかった裁判所の措置につき、釈明権の不行使に違法がないとされた事例
運送会社の会計担当取締役が被用者の印鑑・氏名を冒用して、被用者を被保険者兼保険者とする生命保険契約を締結したことが、被用者に対する不法行為を構成するとされた事例
遺言書又はこれについてされた訂正が方式を欠くため無効である場合に遺言者の意思を実現させる趣旨で方式を具備させ有効な遺言書又はその訂正としての外形を作出する行為と民法891条5号所定の相続欠格事由
精神分裂病の殺人罪又は強制わいせつ罪について、心神喪失又は心神耗弱を認定した3つの裁判例 (イ)事件 殺人罪について、犯行当時、被害妄想等を抱く慢性精神分裂病の状態にあった上、大量の飲酒にもとづく酩酊が加わって心神妄失の状態にあったと認定した事例 (ロ)事件 強制わいせつ致傷罪について、犯行当時、重症の精神分裂病に罹患していて、その一症状である作為体験に直接支配され心神喪失の状態にあったと認定した事例 (ハ)事件 強制わいせつ致傷罪について、犯行当時、精神分裂病に罹患していたが、これにもとづく異常体験に直接支配された状態ではなかった等として心神喪失の主張を排斥して心神耗弱を認定した事例
警察官の暴行を理由とする国家賠償事件において、拘置所長が所持する診療願、診療録、X線フィルムの提出命令の申立が却下された事例
警察官の暴行により傷害を負ったことを理由とした国家賠償法1条1項に基づく休業補償、慰藉料等の損害賠償請求訴訟において、第三者である拘置所の所持する原告作成の診療願及び原告の診療録が専ら自己使用のために作られた内部文書であって民訴法312条3号前段及び後段所定の文書に当らないとしてこれに対する文書提出命令を却下した事例
身元保証人の損害賠償責任額を定めるに当り、身元保証法5条を適用し、その責任額を使用者の蒙った損害額の50パーセントないし30パーセントと定めた事例
信仰の対象の価値ないし宗教上の教義に関する判断が必要不可欠な前提問題となっている具体的権利義務ないし法律関係をめぐる紛争と裁判所法3条にいう法律上の争訟