公務員の海外旅行中の費用を国外において負担する形態でなされた利益の供与につき、事前に国内で当該公務員と利益の供与者との間においてその旨の約束が成立していた場合に、右供与者を贈賄罪で処罰しうるとされた事例
1 賃上げの協定中、年休、生休、産休、育児時間、労災による休業、通院、ストライキ、団体交渉による不就労時間を稼働率算定の基礎とし、その稼働率が80%に達しない者については賃上げを認めない旨の条項(80%条項)が無効とされた事例
2 賃上げをその交渉の妥結した月から実施する旨の妥結月払条項が無効とされた事例
住宅公団と学校法人との間の団地幼稚園用建物の譲渡契約に付随してなされた譲受(買戻)予約が担保型予約たる側面とともに本来型売買予約たる側面を有するとして、右建物につき後順位抵当権者より競売申立がなされている場合でも、右抵当権者に対し右譲受予約を原因とする仮登記に基づく本登記手続の承諾を求めることができるとされた事例
写真マニアの私人が、写真コンテストに出品するため、閉鎖される三里塚御料牧場の状況を撮影する目的で、同牧場の閉鎖に反対する被告人らが同牧場付近でデモ行進を行った後同牧場閉鎖式典の会場に乱入する場面を写真撮影することは、違法不当とはいえないとして、その写真の証拠能力を認めた事例
相手方の侵害を予期していたにもかかわらず、誤想による急迫不正の侵害を認めたうえ、「已むことを得ざるに出でた行為」とはいえないとして、誤想過剰防衛の成立を認めた事例
除籍される虞れが現在発生している停学処分中の者は、行訴法25条2項でいう「回復の困難な損害を避けるため緊急の必要があるとき」に当たるとされた事例
横領の嫌疑により辞職を余儀なくされた私立高校校長から事態を画策した学校の理事及び教員に対する慰藉料請求が認容された事例
全寮制をとる研修所の寄宿舎内で起こった寮生間の暴力行為による死亡事故につき、研修所職員に過失があるとして、設置者である県に損害の賠償を命じた事例
土地所有者が右土地につき無効な所有権移転登記がなされていることを知りながら何らの措置をとらないで放置しているうちに、右登記名義人から右土地を善意、無過失で買受けた者がいる場合、右土地所有者は右登記の無効をもって買受人に対抗できないとされた事例
控訴判決及び上告判決に対する再審の訴えを控訴審において併せて審理し再審事由なしとした却下判決を上告審で専属管轄違背として破棄自判した事例
日本専売公社製造販売のたばこの公害によりピアノ弾き語りの職場を一部放棄せざるを得なくなったことによる逸失利益及び慰藉料請求訴訟につき国に被告適格なしとの前提に立ち、これをありとする第一審判決を取り消し訴えを却下した事例
生命保険契約の申込をして第1回保険料相当額を支払ったが、被保険者が医師の診査を受けないうちに死亡した場合には、右保険契約は成立しないとされた事例
環境権侵害を理由とする火力発電所の操業差止・埋立海面の原状回復請求の根拠として人格権侵害に対する判断を示さなかった裁判所の措置につき、釈明権の不行使に違法がないとされた事例
運送会社の会計担当取締役が被用者の印鑑・氏名を冒用して、被用者を被保険者兼保険者とする生命保険契約を締結したことが、被用者に対する不法行為を構成するとされた事例
遺言書又はこれについてされた訂正が方式を欠くため無効である場合に遺言者の意思を実現させる趣旨で方式を具備させ有効な遺言書又はその訂正としての外形を作出する行為と民法891条5号所定の相続欠格事由