バッテリーが放電状態でエンジンが始動しなかった自動車を、ミッションギヤを入れたまま人力で押して走らせることによりエンジンを始動させようとして、1名が運転席でハンドルを操作し、他の1名と共に暗やみの中後尾灯も点灯しない右自動車の後部を左右から押していて、後方からきた自動車に衝突された歩行者に3割の過失相殺がされた事例
破産法72条5号にいう無償行為は破産者の立場から見てその行為が無償であれば足り、保証人の取得する将来の求償権は保証行為の対価には当らない
人問ドック受検者が経ロ胆のう造影剤ビロプチンの投与によりショック死した場合に、診療関与医師に問診上の義務違背があるとされた事例
都営住宅敷地の分譲に際し譲受人相互間に相互的かつ交錯的な通行地役権が設定されたものと認められ、右通行地役権をもってその後右分譲地を譲受けた第三者に対抗できるとされた事例
交通事故により受傷した者が、右受傷の結果、賃借建物で経営していたダンス教室を廃し、また、工場・銀行等の職場に出張指導していたダンス教師としての労働能力が減少したとしても、そのことから直ちに、将来自己所有の建物でダンス教室を営んだうえ、15年後にその営業権を処分することによって得たであろうその対価相当の損害を被ったとはいえないとされた事例
1 ネオン広告看板と建物壁面の占有
2 ネオン広告看板の動産性と民訴法(旧)731条による建物収去土地明渡執行との関係
建物収去土地明渡の強制執行につき、広告用工作物を建物とは別個の動産と認め、これを所有することによって右建物の壁面を占有する者からの第三者異議の訴を許容した事例
借地権者より借地の一部又は全部を使用借した者がその地上に所有している建物を競売又は公売により取得した者は借地法9条ノ4・9条ノ3の申立はできない
夫が、婚姻後間もなく一方的に妻を嫌い、殊に長男出生の1年後の頃からは夫婦関係を拒否し、心中密かに婚姻関係の自然解消を期待するようになったものの、妻は仕事を理由に外泊を重ねる夫に女性関係ができたのではないかと推測しなくもなかったが、たまたま帰宅する夫から渡される生活費で長男を養育し婚姻継続をのぞんでいるのに、夫がバーのホステスと同棲生活を開始し婚姻が破綻するに至ったときは、夫は有責者として自ら離婚を求めることは許されない
申立会社が借地とその代表者所有の隣地に跨って堅固建物の建築を予定していることを考慮し借地条件変更の付随処分として更地価格の15パーセントの額の給付を命じた事例
1 当事者双方不出頭のロ頭弁論期日における弁論終結の際の判決言渡期日指定の告知
2 土地所有者が地代の受領を拒絶し又はこれを受領しない意思が明確であるため地上権者において提供をするまでもなく債務不履行の責を免れる事情にある場合と民法266条1項、267条に基づく地上権消滅請求
執行官が不動産を著しく低額に算定評価したことにつき過失があるとされたが、右不動産の所有者に損害を生じたとは認められないとして損害賠償請求が棄却された事例
1 保険医療機関の社会保険診療報酬支払基金に対する診療報酬請求権に関する主張立証責任
2 いわゆる減点措置の対象となった保険給付につき、保険医療機関から社会保険診療報酬支払基金に対する診療報酬請求を棄却した事例