競売事件における鑑定価格を基準として処分することなど処分清算方法までも定めた譲渡担保契約において、右約定に従って処分するなど判示事情のもとにおいては、譲渡担保権者として尽すべき契約上の義務の不履行がないとされた事例
河川を暗きょにする工事中の集中豪雨による家屋浸水被害につき、河川管理者に国賠法2条の管理の瑕疵に基づく損害賠償責任が認められた事例
民法915条1項の「自己のために相続の開始があったことを知った時」とは自分が現実に相続人となり相続すべき遺産(積極・消極財産)の存在の認識が必要か(積極)
交通事故による後遺障害の発生が、傷害の部位程度に照らし、事故当初のころに予想できないではなかったとき、損害賠償債権の消滅時効は事故発生の直後のころから起算されるとした事例
造影剤の静脈注射により患者がショック死した場合において、反応テスト方法の説明とその選択施行につき、担当医師に過失がないとされた事例
増改築許可を認容する場合の附随処分としての財産上の給付額は当該申立にかかる増改築に伴う諸事情を基礎にして算定すべきであって、これとは別個の増改築の承諾料をも加算して算定するのは相当でない
不利益処分についての不服申立てに関する規則(昭和26年名古屋市人事委員会規則第7号)15条の定める再審の請求と行政事件訴訟法14条4項にいう審査請求
担保権実行としての不動産競売において基本債権額以上の最低競売価格が決定された後、右競売手続停止決定が発せられ、そのための担保として債務者が供託した供託金取戻請求権に対し右基本債権に基づく債務名義により債権差押転付命令が発せられても、過剰執行とはならないとした事例
交通事故で死亡した被害者の相続人に承継されるべき逸失利益の範囲は、被害者の逸失利益から、内縁の妻の扶助に充てられるべき部分を控除した残額の部分に限られるとした事例
陳述命令に対する回答書に支払う意思がある旨記入し、「債務者に対する反対債権金 円と相殺する」旨の不動文字を抹消して提出した場合、相殺権を放棄したことになるか(消極)
高校1年生の水泳部員のプール死亡事故につき、右プール取水口に防護柵を設けなかったこと等をもって市のプールの設置、管理に瑕疵があったとして賠償責任を認め、かつ、右事故の発生について被害者の過失割合を7割とした事例