日本電信電話公社の発行する電話帳への広告掲載申込みにつき、当該広告中の字句が同和対策上の見地から改訂された広告掲載基準に適合しないことを理由に、同公社において当該申込みを承諾しなかったことが独禁法2条9項1号又は5号、昭和28年公正取引委員会告示11号による指定の1の不当な取引拒絶にあたらないとされた事例
プロ野球審判員の判定につき他の審判員が監督、コーチ、選手等に弥次、非難を集中するよう要請し煽動したことを理由とする損害賠償請求が排斥された事例
道路整備特別措置法2条の3に基づき建設大臣が日本道路公団に対して行う工事実施計画書の認可は、抗告訴訟の対象となる行政処分に当らないとされた事例
信用金庫取引によって生ずる債務の継続的連帯保証契約につき信用金庫が右契約に基づき、契約締結時の貸付額の11・5倍の貸付額があるとして保証人にその債務の履行を求めることが公序良俗に反するとする主張が排斥された事例
商品の継続的供給契約締結後、著しい事情変更又は信義則上相当な事由がないのに、買主が取引条件の改訂に応じないとして商品の出荷を停止し取引を拒絶した売主は債務不履行責任を負うとされた事例
店舗賃借人が第三者と経営委託契約を結び同人に右店舗の使用を許したことが賃貸物の無断転貸に当り、かつ信頼関係を破壊するものとして右転貸を理由とする契約解除を認めた事例
中小企業等協同組合法に基づいて設立された組合員の扱う繊維製品等の共同受注その他を事業目的とする事業協同組合の定款の目的のなかには「共同購買等」の記載はないが、右協同組合の中国からの繊維製品の買付行為が、その事業目的に照らし、組合としての活動上客観的抽象的に必要な行為であるとして、組合の目的の範囲内に属すると解するのが相当であるとされた事例
他人の土地売買において売主が土地所有権を買主に移転することができなかったため違約金が支払われた場合における「取得した違約金の半額を仲介手数料として支払う」旨の仲介報酬約定に基づく報酬請求権
強盗致死事件において、偶発的に犯意が形成され、かつ、犯行時に心神耗弱の状態にあったと認定して懲役15年を言渡した原判決を破棄した上無期懲役を言渡した事例