詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69163件中 40561-40580件目を表示中
  • 最高裁第二小法廷昭56.1.27決定

    1 廃棄物の処理及び清掃に関する法律14条1項ただし書にいう「もっぱら再生利用の目的となる産業廃棄物」の意義
    2 廃棄物の処理及び清掃に関する法律14条1項ただし書にいう「もっぱら再生利用の目的となる産業廃棄物」にあたらないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:123
  • 最高裁第三小法廷昭56.1.27判決

    1 地方公共団体が一定内容の継続的な施策を決定し特定の者に対し右施策に適合する特定内容の活動を促す個別的具体的な勧告ないし勧誘をしたのち右施策を変更する場合と右特定の者に対する地方公共団体の不法行為責任
    2 村が特定の工場の誘致を決定したのち新たに就任した村長において工場建設に対する協力を拒否する方針をとりこれによって工場を設置しようとした者に損害を与えることが違法な加害行為にあたるものとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:75
  • 東京地裁昭56.1.28判決

    夫の不貞行為となった女性(被告)に対する妻(原告)妻慰藉料請求権の消滅時効の起算点を原告が被告の生んだ夫の子に対する認知の事実を発見した時と認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:131
  • 東京地裁昭56.1.28判決

    無罪が確定した恐喝未遂被告事件の公訴提起及び公訴追行が違法でないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:242
  • 東京高裁昭56.1.28判決

    宅地建物取引業者自身が買主となっている宅地売買契約について宅地建物取引業法38条、39条及び42条の適用があるか(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:99
  • 東京高裁昭56.1.28判決

    自筆遺言証書作成の過程に生じた書換の取消部分と民法968条2項の適用の有無(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:124
  • 東京高裁昭56.1.28判決

    建物熔接工事の火花の失火による損害賠償事件において、失火原因につき詳細に事実認定をして、結局、熔接工事による失火の証明なしとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:115
  • 東京高裁昭56.1.28決定

    1 鑑定人が訴訟外で一方当事者のための自主検診を行い、その支援団体に加入し、その1人はその代表世話人であるとの事情は、その忌避事由にあたると解する余地はないではないとした事例
    2 忌避申立人が鑑定人につき忌避の事由あることを鑑定意見陳述前に知っていたと認められる事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:119
  • 東京地裁昭56.1.29判決

    仲介を依頼していた宅地建物取引業者を故意に排除して売買契約を成立させたものと推認し右業者の相当報酬請求を認容した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:130
  • 大阪地裁昭56.1.29判決

    鉄骨鉄筋コンクリート造りの共同住宅の設計監理の請負契約が注文者の責に帰すべき事由により履行不能となった場合において、請負人に右設計管理の請負代金全額の請求権があるとし、ただ、右履行不能により、請負人が工事の監理業務を免がれ、その人件費等として、監理料の80パーセント相当の支出を免がれたとして、損益相殺により、これを請負代金から控除した事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:143
  • 東京高裁昭56.1.29判決

    借地法6条の使用継続に対する賃貸人の異議に正当事由があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:95
  • 東京地裁昭56.1.29判決

    銀行が貸付信託契約上の権利者と誤認した者に対して右貸付信託の受益権を担保として貸付をした場合に民法478条の類推適用が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:120
  • 大阪地裁昭56.1.29判決

    鋼材取引において、買主に過失があるとして民法192条の善意取得が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:135
  • 東京地裁昭56.1.29判決

    買主から仲介の委託を受けた不動産仲介業者の報酬請求権につき商法550条2項の類推適用がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:155
  • 東京高裁昭56.1.29判決

    1 当事者(株式会社)が第一審判決言渡当時既に吸収合併されて解散していた場合、解散前の旧会社の名においてなされた控訴の適否 (積極)
    2 賃借人が賃貸人に差し入れた保証金につき、「賃借人の都合で中途解約となったときは、新規の賃借人からの保証金の納入が完了した後に前記保証金は返還される」旨の特約があるとき、新規の賃借人が保証金を完納することなく倒産した場合における前記保証金返還債務の履行期

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:77
  • 東京高裁昭56.1.29判決

    1 労組大会での組合員除名決議が規約所定の無記名投票によらず、起立採決によったことにより無効となるとした事例
    2 組合員除名が規約所定の査問委員会による本人の弁明聴取を欠くため無効とされた事例
    3 除名予定者に対し弁明の機会を与えるべき労組大会開催通知にあたり、規約所定の猶予期間を欠くときは適法に弁明の機会を与えたことにならないとされた事例
    4 解雇が労働協約所定の懲罰委員会の議を経ないため無効とされた事例
    5 使用者が除名処分の適否を十分調査しないで解雇することによる就労不能は、その責に帰すべき事由として賃金支払義務を生ぜしめるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:142
  • 東京高裁昭56.1.29判決

    本案控訴審で始めて申し立てられた仮処分の異議判決において、同日同一構成の裁判所により言い渡された当事者・争点・立証を、仮処分と共通にする本案の控訴審判決の理由の簡潔な要旨を掲げることをもって、被保全権利の存在の説示とした事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:145
  • 東京高裁昭56.1.29決定

    競売期日の公告に賃貸借の記載をするにあたり旧賃借人の氏名を掲げたことは違法ではなく、競落許可決定に対する抗告理由とならない

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:108
  • 東京高裁昭56.1.29判決

    建築工事請負人が代金増額の協議を求めたにもかかわらず、注文者が誠意をもってこれに応じないようなときは、請負人は工事を一時中止できるとの約定があるとき、請負人の求めにより当然代金が増額されるものではないが、注文者が誠意をもって協議に応じないときは、その工事遅延期間中一定期間については日割による違約金の請求ができないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:112
  • 東京高裁昭56.1.29判決

    請負契約において有償の合意はあるが代金額の定めを欠く場合、当該工事の内容に照応する合理的な金額を支払うのが、当事者の通常の意思であると判断した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:113