ゴルフ場経営を業とするY会社が、不動産の売買、斡旋を業とするX会社に対しゴルフ場用地の買収の代理を委任した場合、X会社はY会社に対し右買収代理行為の報酬として、商法512条により昭和45年建設省告示第1552号の告示に定める最高限度額の半額を請求するのが相当であると認められた事例
交通事故により頭部外傷を受け、脳波異常、伝音性難聴を伴う神経難聴、味覚障害が自賠法施行令上の後遺障害に該当はしないが、その精神的苦痛に対し慰藉料400万円の支払いを命じた事例
未熟児網膜症医療過誤事件につき昭和51年2月出生児の担当眼科医に眼底所見の誤診、転医義務違反、光凝固等の治療をしなかった診療上の過失があったとして病院開設者に不法行為および債務不履行の両責任が肯定された事例
1 マンションのガス配管施設が民法717条1項にいう土地の工作物に当るとされた事例 2 マンションの賃貸人兼管理人が、賃借人と重畳してガス配管施設を占有しているとして、右ガス配管の施設のガス元栓口からガスが流出爆発して起きた事故につき、右施設の設置・保存の瑕疵によって生じた損害の賠償責任を負うとされた事例
1 製造中の美術刀剣類につき、研師が研磨のために所持する行為と刀剣類の不法所持罪の成否
2 刀匠から委託をうけ研磨のために正当に所持するものと認められなかった事例
1 ゴルフクラブ入会保証金預託証書がいわゆるゴルフクラブ会員権を表章する有価証券とはいえないとされた事例
2 いわゆるゴルフクラブ会員権を賄賂として収受した場合における没収・追徴
申立人が予定するペンシルビルの建設は都市開発上望ましいものとはいえないが、共同ビルの建設が不可能であればやむを得ないとして、相手方の権利濫用の主張を排斥し借地条件の変更を許可した事例
被告人が殺意をもって腹部を包丁で突き刺したため受傷した被害者が、その後2か月余り経過した時点で治療に伴う輪血後肝炎に起因する硬脳膜下出血により死亡した事案において、被告人の行為と死亡との間に法律上の因果関係があるとされた事例
債務の弁済に代えてなされた債権の譲渡行為が、たとえ譲渡債権額が債務額を超えず債務者の一般財産の減少をきたさないとしても、詐害行為が成立するとされた事例
1 債権者を確知できないことを理由とする供託が有効と認められた事例
2 債権者が甲又は乙のいずれであるか確知できないとして弁済供託がなされた場合と債権者の1人甲が供託者(債務者)を相手方として右供託金還付請求権が自己にあることの確認を求める訴の適否
駐車場に長時間、車のドアを閉じて密閉したことによる車内での死亡事故について、「運行」によるものとはいえないとした事例
金融業者が借受人の代理人と称する者から本人名義の「本件不動産を担保提供し、債務不履行の場合には1週間以内に相手方に右不動産を引渡し、相手方がこれを処分して債務弁済にあてることを承諾する。」旨の文書と権利証、登記用白紙委任状、印鑑証明書を受領して、右代理人との間で時価150万円の右不動産を60万円で買戻特約を付して買受ける旨の契約を結びながら、本人に何ら問合わせをしなかった場合民法110条の正当事由を欠く旨判断した事例
仮処分債権者が本案につき勝訴の確定判決を得たときは、仮処分につき供した担保の事由が止んだと解すべく、右確定判決に対して再審の訴えが提起されてもこの理は変らないとした事例