不動産売却の仲介契約に期限の定めがあり、不動産仲介業者に有償で委任状が交付されていたとしても、右業者の利益のためにもなされたものとはいえず、民法651条により何時でも自由に解除できるとされた事例
日本電信電話公社所有の電柱に有線音楽放送用の線条等を添架したことが右所有権を侵害する不法行為とされ右線条等の撤去及び損害賠償を求める請求が認容された事例
挫創の洗滌等創傷措置の不適切と骨髄炎罹患との間の因果関係が否定され、右骨髄炎発見の遅滞及び治療の不適切も認められないとされた事例
1 約束手形用紙の受取人欄「乙殿」に「限り」を付記した場合と指図禁止の効カ
2 指図禁止約束手形の受取人乙から記名式裏書により譲渡を受けた丙の手形呈示と右譲渡の対抗要件である通知の効力
3 右丙が記名式裏書による譲渡と呈示を主張した場合右通知の主張があるといえるか(積極)
釣船内で釣客が波の衝撃により受傷した事故につき釣船業者に商法590条による損害賠償責任が認められた事例(過失相殺6割)
民事執行法附則3条による改正前の民訴法699条中段の規定は、債権者である競落人に対し、同条後段の「適当ナル異議」がない限り自己の受領できる配当額と支払うべき代金とを差引計算して相殺する権利を付与したものか(積極)
1 会社の取締役が出材業者とともに会社との間で立木取引に関する金銭貸借契約を締結した場合、取締役個人も同契約の当事者であるとされた事例
2 会社の取締役が取締役会の承認を得ず実父を代理して会社との間で金銭貸借契約を締結した場合、取締役の自己取引として会社に対する損害賠償責任が認められた事例
前競売で代金を納付しなかった競落人の代理は、これが競落人と同一視すべき存在であれば、再競売に参加できないとされた事例
公簿上165・28平方メートルの宅地につき、すでに同一場所に同一形状で148・76平方メートルの仮換地が指定されているのに前者のみを掲載した競売期日公告は違法でないとされた事例