1 支払見込みのない融通手形を振出した代表取締役につき商法266条ノ3の責任を認めた事例
2 退任したがその登記を経ていない取締役は同条の責任を負わないとした事例
株式会社の取締役が他人の債務の担保とする目的で、満期に決済できないことを知りながら会社名義の約束手形を振出したことは、その任務を懈怠するものであるが、右債務には別の確実な担保が供されており、右取締役は会社が終局的には責任を負わないと考えていた場合、悪意又は重過失ありとはいえないとされた事例
1 更生会社に対する従前担保権の被担保債権であったものが更生計画において更生担保権とされず更生債権とされた場合、更生手続終了後の執行手続における同債権の処遇
2 更生担保権の遅滞に伴う遅延損害金に対する更生計画の利息・損害金免除条項の効力
原告が会社であるか代表者であるかにつき疑いがあるが第一審判決において個人と表示されている場合に右判決に対し会社がした控訴は不適法であるとされた事例
1 破産財団に属する財産の一括売却に当り、急迫の必要あるため、債権者集会の決議不要と認められた事例
2 破産法202条は破産管財人が任意売却により工業所有権を換価することを禁ずるものではないとされた事例
1 離婚に伴う財産分与として時価約5000万円の宅地と金1億円の支払いを命じた事例
2 離婚に伴う慰謝料として、金1000万円の支払いを命じた事例
1 会社の従業員が社長の使用に供するためキーをつけたまま口ックもせず半ドアの状態で公路上に放置しておいた車の泥棒運転による事故について、会社の運行支配、利益があるとして運行供用者責任が認められた事例
2 シンナー吸入の目的で公路上に放置されていた車に乗り込んだ2人のうち、運転席に乗り込んだ者の泥棒運転による事故につき、助手席に乗り込んだ他方の他人性が認められた事例
1 養魚池の堤防のかさ上げ等補修工事の履行遅滞中洪水のため堤防が決壊して養殖中の鰻が流失した場合について損害賠償請求が認容された事例
2 履行遅滞による損害賠償額が公平の理念に照らして減額された事例
建物の賃貸借契約において賃借人が賃借する部屋で犬を飼育してはならない旨の条項は借家法6条、民法90条に違反するものではないとされた事例
夫(父親)が離婚を決意して家出した妻の許から子供を連れ戻して6年4ヵ月余にわたって養育している事案につき、妻(母親)をその親権者と定め、子の引渡しを命じた事例
三井寺の寺域内にトンネルで道路を建設させることを目的とする土地収用裁決に対する執行停止申請が、回復困難な損害が認められないとして却下された事例
競売土地の実測面積が、競売期日公告に表示された地積より約18パーセント少ないため、公告に不動産の表示を欠く違法があるとされた事例
1 増改築許可の申立を認容する場合の財産上の給付額を更地価格の5%に相当する金額と定めた事例
2 増改築許可の申立を認容する場合に借地法8条ノ2第3項所定の付随処分として土地賃貸借契約の存続期間を延長することの可否(消極)
担保の目的を有する代物弁済予約において債権額が目的不動産の価額を越えているときは債権者は不足額を残債権として請求することができるとされた事例