詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69163件中 40081-40100件目を表示中
  • 福岡高裁昭55.7.24判決

    殺人につき、被告人の行為はいわゆる夫権に対する防衛のためのものではあるが、必要かつ相当な限度をこえた過剰防衛であるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:155
  • 大阪高裁昭55.7.25判決

    1 大学生のリーダーに先導されてアスファルト簡易舗装された山間部の交通量も少ない市道をサイクリング中の中学生が、道路端の舗装が剥離して生じた半円形のくぼみに自転車を乗り入れて転倒し、対向車にひかれて死亡した事故につき、当該くぼみの存在したことが道路管理の瑕疵に当たらないとされた事例
    2 大学生のリーダーに先導されてアスファルト簡易舗装された山間部の交通量も少ない市道をサイクリング中の中学生が、道路端の舗装が剥離して生じた半円形のくぼみに自転車を乗り入れて転倒し、対向車にひかれて死亡した事故につき、当該中学生に対し自動車の走行を一時停止させる措置をとらなかったリーダーに過失がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:124
  • 東京地裁昭55.7.25判決

    離婚について夫の本国法たるアメリカ合衆国マサチューセッツ州法によるべき場合、反致により法廷地法たる日本民法を適用した事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:165
  • 東京地裁昭55.7.25判決

    債権者の追及を免れるため、又は家産を維持するための方便として協議離婚に同意した場合でも、離婚の届出をする意思を有していた以上、離婚意思がなかったとはいえないし、また離婚の届出によって家産の維持ができると誤信したとしても、その錯誤は離婚の効力に影響を及ぼさないとして、離婚無効の主張が排斥された事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:136
  • 東京地裁昭55.7.25判決

    旧国籍法施行当時出生により日本国籍を有する日本人女と中国人男との間に出生した子について、父母が婚姻したとは認められず、父からも認知されていないとして、同人は日本人女の非嫡出子として出生し生来的に日本国籍を取得しているとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:125
  • 甲信用組合常務理事の自己取引と連帯保証人からの無効主張

    岸田雅雄   

    大阪高裁昭55.7.28

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:185
  • 東京地裁昭55.7.28判決

    訴外人が、被告Aと締結した寄託契約における実質上の寄託者が被告Bであると認定して、原告の被告Bの被告Aに対する寄託契約上の権利の存在の確認請求を肯認した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:108
  • 大阪高裁昭55.7.28判決

    甲信用組合の常務理事兼乙会社の取締役である丙が甲組合から金員の貸付を受け、乙会社がその連帯保証をした場合には乙会社から甲組合の理事会の承認欠缺による貸金の無効を主張できないが、乙会社の右連帯保証は同会社の取締役会の承認を欠き無効である

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:173
  • 東京高裁昭55.7.28判決

    保育所の設置費用に対する国の負担金の交付は国の義務であり、その交付額は市町村の現実の支出額を基準とするが、右負担金についての具体的請求権は、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律第6条所定の交付決定がなければ発生しない

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:44
  • 東京地裁昭55.7.29判決

    代金の不払を理由とし無催告解除特約に基づいてなされた売買契約解除の意思表示が、不払額が僅少であり、売主が不利益を被った形跡がないなど判事の事情がある場合には信義則上許されないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:124
  • 福岡高裁昭55.7.29判決

    会計主任に対し融通手形の振出に関する一切を任せきりにしていた漁協組合長に第三者に対する任務懈怠による損害賠償責任がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:132
  • 東京地裁昭55.7.29判決

    株式会社の取締役の辞任は、その一方的意思表示のみによって効力を生ずることを理由として、会社に対するその取締役の辞任による変更登記手続請求を認容した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:165
  • 東京高裁昭55.7.29決定

    時効取得を理由とする土地所有権移転登記手続訴訟において、被告の被相続人の所有権取得原因が競落である場合、その競売申立人である債権者が被告敗訴の際、民法によって瑕疵担保責任を負うとは認められないとして、右債権者の補助参加申出を却下した事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:90
  • 東京地裁昭55.7.29判決

    土木建築会社の副支店長が、自己の用途に費消するため、裏金作りに仮装して架空契約により会社に金員を支出させた行為が詐欺罪に該当するとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:152
  • 民法576条但書にいう相当な担保を提出したときの意義

    半田吉信   

    東京高裁昭55.7.30

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:79
  • 更生会社に対する担保権の被担保債権のうち更生債権とされたものの手続終了後の処遇

    青山善充   

    横浜地裁昭55.7.30

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:293
  • 名古屋地裁昭55.7.30判決

    1 支払見込みのない融通手形を振出した代表取締役につき商法266条ノ3の責任を認めた事例
    2 退任したがその登記を経ていない取締役は同条の責任を負わないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:191
  • 東京高裁昭55.7.30判決

    株式会社の取締役が他人の債務の担保とする目的で、満期に決済できないことを知りながら会社名義の約束手形を振出したことは、その任務を懈怠するものであるが、右債務には別の確実な担保が供されており、右取締役は会社が終局的には責任を負わないと考えていた場合、悪意又は重過失ありとはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:148
  • 横浜地裁昭55.7.30判決

    1 更生会社に対する従前担保権の被担保債権であったものが更生計画において更生担保権とされず更生債権とされた場合、更生手続終了後の執行手続における同債権の処遇
    2 更生担保権の遅滞に伴う遅延損害金に対する更生計画の利息・損害金免除条項の効力

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:174
  • 東京高裁昭55.7.30判決

    原告が会社であるか代表者であるかにつき疑いがあるが第一審判決において個人と表示されている場合に右判決に対し会社がした控訴は不適法であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:89