独立当事者参加がなされた事件につき既存訴訟の原被告間に和解を成立させ参加人の原被告に対する参加請求についてのみ判断した原判決を違法とした事例
1 採用内定により労働契約の効力発生の始期を採用通知に示された採用の日とする解約権留保付労働契約が成立したものと認められた事例 2 留保解約権に基づく採用内定の取消が有効とされた事例
1 日本住宅公団の賃貸住宅の使用関係の性質 2 日本住宅公団法施行規則15条1項にいう特別の必要がある場合と日本住宅公団の賃借人に対する他に賃借住宅を譲渡してはならない義務の有無
日本国民を母とする原告がオーストラリア連邦国民を被告として提起した認知の訴えにつき父の本国法に強制認知を許す規定の存在することの証明がないとして法例30条を類推して日本国法を適用した事例
約束手形の所持人と裏書人との間において支払猶予の特約がされた場合と所持人の裏書人に対する手形上の請求権の消滅時効の起算点
閉鎖機関令(昭和22年勅令74号)によって閉鎖機関に指定された横浜正金銀行の残余財産をもって設立された会社が、右銀行の未払在外債務を承継しないとされた事例
交通事故による損害賠償請求事件の請求拡張部分が、勝訴の見込ないことを詳細に判示して、救助申立却下決定抗告を棄却した事例
日本人女から韓国人男に対する離婚請求を認容するに当り、大韓民国民法909条を適用して父を親権者とすることが法例30条にいわゆる公序良俗に反するものとして、民法819条2項により母を親権者とした事例
宗教法人の責任役員会に代表役員を選任・解任する権限がないとして責任役員会における代表役員の解任および後任代表役員の選任決議を無効とした事例
中労委が不当労働行為と認定してなした救済命令は、その主要な論拠部分において極めて大きな疑義があり、現時点において、それを維持することは疑わしいとして緊急命令の申立を却下した事例
借地人・賃貸人間双方の事情に格別の差異がない場合の正当事由の判定につき、土地所有者である賃貸人に優先性を認めるべきであるとした事例
貸金業者が代理人と称する者から金員の借入の申込を受けて真実代理権があると信じたが本人に借入及び代理権授与の事実を容易に確かめることができる状態にあったのにこれが措置をとらなかったことに過失があり民法110条にいう正当の理由がある場合にあたらないとされた事例
競落許可決定言渡後即時抗告がなされ、競売手続停止の仮処分決定正本が抗告審に提出されたときは、許可決定を取消すにとどめ、競落不許の宣言すべきでないとした事例