民法395条但書に基づく建物の短期賃貸借解除請求が認容され、併せて、右判決が確定することを条件に、右賃借権設定仮登記等の抹消登記請求と建物占有者に対する建物所有者への明渡請求が認容された事例
乳腺線維腺腫を乳癌と診断して乳房切断術を施行して患者に術後感染症を発生させた医師について、診療契約上の債務不履行責任を肯定した事例
漁業協同組合が一切の漁業権を放棄した場合において、解散に準ずべきものとして、その後漁業に従事しなくなった組合員について水産業協同組合法27条1項の法定脱退の規定の適用を否定した事例
サウナ風呂に入浴中、サウナ風呂のヒーターの加熱による火災によって発生した死亡事故につき、サウナ風呂の開発・製作者、サウナ風呂の経営者、サウナ風呂のあったビルの所有・管理者の損害賠償責任が肯定された事例
ガス湯沸器の不完全燃焼により一酸化炭素中毒死した事故につき、器具調整を誤ったガス会社に不法行為責任を認め、国の責任は否定した事例
動産強制執行手続において執行官が適性かつ妥当な評価をせず、また著しく低廉な価額で競落を許可したことに違法があるとして国に賠償責任を認めた事例
1 記帳、記録運搬等の業務に従事する裁判所事務官の罹患した頚肩腕症候群(右上肢神経炎)が公務上の疾病であると認定された事例
2 裁判所事務官の罹患した頚肩腕症候群が増悪したことにつき国に安全配慮義務違反があるとして損害賠償を認めた事例
同一人につき被告事件の勾留とその余罪である被疑事件の逮捕勾留とが競合している場合における刑訴法39条3項の接見等の指定権
強皮症が交通事故に基づいて発生したものであるが被害者の体質も右発生に寄与しているとして相当因果関係の範囲において賠償責任があるとして4分の3につき損害賠償義務を認めた事例
1 市営住宅敷地内の防火用水槽に満2歳8月の幼児が転落して死亡した事故につき、右水槽には蓋がなく側壁の高さが30糎で金網が破れたままになっていたことが右水槽の設置管理に瑕疵があるとされた事例
2 右の場合、幼児を放置していた母親の過失を2割とした事例
登記官が国家賠償法施行後の登記申請を受理するに当り、同法施行前の過誤登記を職権抹消すべき注意義務を怠ったとして、過誤登記の真正を信じて当該土地を買受けたものからの国家賠償請求を肯認した事例
妻が夫の代理名義を冒用して金員を借受けるとともに右借受金債務について連帯保証した場合、妻が右代理権の不存在を主張して主債務者及び連帯保証債務の成立を否定することが信義則に反して許されないとした事例
分譲地販売の外務営業担当の従業員が分譲地を販売するにあたり無権限で宅地造成をなす旨約した場合につき民法110条の表見代理の成立を認めた事例
1 貸主借主の双方が「土地の適正賃料を鑑定させその合致額又は算術平均額をもって適正賃料とする」旨の約定をしていたところ、その一方が鑑定依頼を拒絶した場合に民法130条を類推した事例
2 民法130条の条件成就の擬制と意思表示の要否